工房
一番感動する演奏とは何か?音楽の本質とは何か?
2018年3月7日 工房
私は常に、「音楽の本質とは何か?」とか「演奏とは何なのか?」とかを考えています。それは技術者としての自分の、これからの進むべき道の道標となるものだからです。 もちろん、そんな究極の問に対する答えを、そうそう簡単に出せ …
肩当て一つとっても、とても難しいのです
2018年3月6日 工房
肩当てを語る上で重要な事は、「肩当て以外の要因」なのです。すなわち、「肩当て以外の要因」を整えて、はじめて肩当ての話になるのです。 まあ、ネット上で言葉で言ってもわからないと思いますが。
3Dスキャナ vs 3D CAD
2018年3月3日 工房パソコン、AV、家電、車
先日、壊れた修理用のクランプを3Dプリンタで出力して補修したという記事を書きました。その時には、手っ取り早く3Dのデータを作るために、まずはテストとして、オリジナルのモデルを3Dスキャナでスキャニングして、データを作っ …
3Dプリンタで修理用クランプの補修
2018年3月1日 工房パソコン、AV、家電、車
修理用クランプが壊れてしまっていたので、3Dプリンタで新しく作ってみました。形的には十分使える品質ですが、まだ課題もあります。それは今回使った樹脂は熱に対してあまり強くないことです(膠付けの後に加温する作業があるのです …
トランポリンは揺れないしっかりした床に置くべき
2018年2月28日 工房
思考実験です。 トランポリンで高く跳びたいとき、もしもトランポリンを設置している床がフワフワだったら、どうでしょう? おそらく、トランポリンのバネの力を効率的に受ける事が出来なくて、うまく跳べないはずです。本来のトラ …
センターがきちんと出ている楽器って意外と少ないです
2018年2月24日 工房
我々楽器を扱う技術者は、様々な視点から楽器を見て把握しています。もちろん、その方法とか重要視度は、それぞれの技術者によって大きく異なります。 私の場合には、ラベルとか雰囲気とかはできるだけ排除して見るタイプです。だか …
焼き鳥会、楽しかった
2018年2月24日 工房
昨日は焼き鳥会で、9人が集まりました。初めて参加の方もいらして、楽しかったです。 おかしかったのは、初対面の方どうしが、実は先週同じオケで弾いていたことでした。この世界、狭いですよね。 工房では話さないようなお仕事 …
聴覚の衰えている年配者に、良い音がわかるのか?
2018年2月23日 工房パソコン、AV、家電、車
聴覚は100%、歳と共に衰えていきます。例えば、あの「モスキートトーン」って、10代では当たり前に聞こえるのに、もう20代くらいから厳しくなってきます。まして40代、50代、60代なんていったら、当たり前の事として「無 …
他人に楽器を貸したら、楽器が鳴らなくなった(?)
2018年2月22日 工房
時々、「他人に楽器を貸したら、返却後に楽器の鳴りが悪くなってしまったけれど、変な弾き方をされたのではないか?」という、相談とか再調整の依頼があります。 もちろん、長期間貸すのと、一度だけ貸すのととでは話が全く変わって …
たちの悪い、アマチュアの自称「製作を勉強した」人のアドバイス
2018年2月22日 工房
先日、私の工房のお客様の話しなのですが、 「同じアマチュアオケで一緒に弾いているおじさん(おじいさん?)が楽器製作を習ってるみたいで、知ったかぶりして楽器のアドバイスをしてくるから、うっとうしい!」、とのことでした。 …