ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

他店、オークションなどで購入した楽器の調整はお断りしています

 最近、他店、またはオークション、個人売買にて購入した楽器の調整は全てお断りしております。これは例えカントゥーシャ作の楽器でも同じです。  冷たいと思われるかも知れませんが、私の工房にて楽器や弓を購入してくださったお客様 …

購入してくださった弓を褒めてもらえた

 今日いらしたお客様から、「購入させていただいた弓の性能が素晴らしくて、これまでは自分の楽器に大きな不満は感じていませんでしたが、もっと良い楽器が欲しくなりました」みたいに、弓の性能を褒めていただきました。  同様の弓の …

チェロを選ぶときの一つのポイント

 先日、カントゥーシャ作のチェロを購入してくださった方に、「この楽器の音がなぜ良いのか?」という説明をしました。  それは、「楽器の構造の理論がきちんとしていて、さらに高精度の技術でそれを実行できている」からなのです。感 …

私が誰に向かって書いているのか?

 私は佐々木ヴァイオリン製作工房のホームページやブログにて、色々な事を書き続けています。  さて、私が誰に向かって書いているのか?  それは、約半分くらいが、私の工房に通ってくださっているお客さまに向かって、そして残りの …

研究(探求)課題の一つ

 私は技術を追求する上で、必ず何らかの視覚モデル(簡易的な仕組みの理解)を作り上げて実行しています。そうすることによって、自分の考え方がぶれなかったり、またはその逆に軌道(理論の)修正することも可能になるのです。  「感 …

楽器の「クァルテット」セットの音は?

 現在私の工房にカントゥーシャ作のヴィオラとチェロがあります。それに工房のお客様のカントゥーシャ作のヴァイオリン2本を加えて、「クァルテット」セットでの演奏をしたら、どんなに素晴らしいか?  補足になりますが、通常、「ク …

カントゥーシャ作のチェロの音

 先日故カントゥーシャ氏のご家族に無理を言って売ってもらったカントゥーシャ作のチェロですが、本日調整が完了して音が出たのですが、その音の素晴らしい事・・。発音の素晴らしさと、素直に出る音量感が全然違います。  カントゥー …

ハイスピードカメラによるチェロの開放弦の運動撮影

 チェロの開放弦を弾き、弦の動きをハイスピードカメラで撮影してみました。  興味深いのは、弦の振動(とくに最低弦)の振動が、ヘビが這うような振動を見せていることです。なかなかこの撮影をするのは難しいです。この弦の動き(柔 …

「弓だけちょっと試奏させてくれれば、他はいい」という方はお断りします

 「弓だけちょっと試奏させていただければ、話しとか、他はいいす」という方から時々電話をいただくのですが、せっかっくのお電話を頂きありがたいことなのですが、申し訳ありませんがお断りししています。  何度も書きますが、「試奏 …

現役引退したスポーツ選手の言葉が、ためになります

 私はこれまで何度も、演奏(音楽)界も、「スポーツ界を見習うべき」と主張してきました。しなし、なかなかこの考え方は受け入れられません。それどころか、排除(軽蔑?)さえされている雰囲気です。  愚痴は置いといて、スポーツ選 …

« 1 172 173 174 258 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.