工房
オケの演奏会ほど、BDで
2017年9月5日 工房パソコン、AV、家電、車
ほんとうに時々ですが、私は演奏会や発表会のビデオ撮影のお手伝いをすることがあるのですが、未だに「DVDでお願いします」という要望が多いのです。 DVD版を希望するそういう人達の理由として、「BDプレーヤーを持っていな …
ヴァイオリンの心臓を直接見ているような
この動画、自分で言うのも何ですがとても凄いのですよ。弦の振動が駒の運動に変換されているのが目で見えるのです。ある意味、ヴァイオリンの心臓を直接見ているようなものなのです。駒が実際に動いている動画って、おそらくほとんど無 …
若者言葉の「リア充」こそが本質
ここ1~2年、若者言葉の「リア充」という言葉を良く耳にします。どうやら「リアルな充実」の略語のようです。彼等、彼女らがどのような事に使っているワードなのかは詳しくは知りませんが、「リアルな恋愛」とか「リアルに充実した生 …
デパートでお土産を買ってきました
9月にカントゥーシャ氏の娘さん(私よりも年上の方)にお会いする予定なのですが、高島屋デパートでお土産を買ってきました。 本当は、ちょっと高級な日本茶葉を買いにと出かけたのです。しかし、「どうせなら、茶葉を入れるお茶缶 …
現状を「それが当たり前なのだ」と安易に受け入れてはいけません
2017年9月1日 工房
現状は、何らかの理由があって、「現状」なはずなのです。その理由を常に考え、探求する事こそが重要です。 それが演奏関連であれ、職人の技術関連であれ、社会生活のなんらかであれ、上達につながります。 世の中、そんなに簡単 …
私が現在の「弓の性能の理論」へとたどり着いた経緯
先日学生時代の演奏会のベータビデオテープをダビングしていました。その中には自分の演奏姿も映っていました。容姿が今よりも「細い!」というのは別として、二つの感想をもちました。一つは、「あの頃はもの凄く練習していたから、我 …
マーチンのフォークギターばっかり
2017年8月30日 工房
テレビの歌番組で、往年のフォークシンガー達が、昔と全く変わらぬ素晴らしい声で歌っています。歌声って、不思議なくらい変わらないですね。もちろん、見えないところでの努力はしているのでしょうが。 しかし、現在、彼ら彼女らの …
一番活用しているレンズは、Canon TS-E90mm f2.8 シフト・ティルトレンズ
2017年8月30日 工房パソコン、AV、家電、車
私が仕事用としてよく使っているレンズは数種類あるのですが、強いて言えば一番活用しているレンズは、Canon TS-E90mm f2.8 シフト・ティルトレンズです。 このレンズはアオリ撮影ができるレンズで、Canon …
工房の流し台の水栓をようやく修理
2017年8月29日 工房
工房を新築してから16年以上経ち、色々な箇所に不具合が出はじめてその都度修理もしています。工房の流し台の水栓も、5年くらい前から強く締めないと水がポタポタ垂れる様になってしまいました。 私はちょっとした水道の修理くら …
自分のホームページにはバナー広告を置かない努力をしてきました
2017年8月28日 工房パソコン、AV、家電、車
先ほど、「あるホームページが閉じられていました」という記事を書きましたが、ふと、「自分もホームページ(ブログも)を維持するのに長年努力してきたなあ」と、感慨深く思いました。 私はホームページを運用する上で、バナー広告 …