ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

カントゥーシャ作のヴァイオリンの音色の特徴

 私の師匠のカントゥーシャ作のヴァイオリンは、その製作精度の高さと、製作の特徴(彫りが深いです)、オリジナルデザインの駒の話が注目されがちなのですが、私が注目していただきたいのはその音です。  とにかく、全音域に渡ってバ …

知ったかぶりの人のアドバイスを聞いてはいけませんよ

 よく、アマチュア演奏者や、プロの演奏者(アマオケに来てもらっているトレーナーとか)が知ったかぶりをして、色々な人にアドバイスをしたり、またはFacebookやブログなどで色々な知識やアドバイスを披露していますが、そんな …

帰国しました

 ようやく帰国しました。工房を留守にして申し訳ありませんでした。  今回は私の師匠のカントゥーシャ氏のお墓参りの他にも、恒例の弓の仕入れにも行ってきました。もう出荷したとの連絡を受けましたので、多分半月後には入荷すると思 …

カントゥーシャ氏のお墓参りに行ってきました

 先月亡くなった恩師、カントゥーシャ氏のお墓にお花を添えてきました。立派なお墓でした。実はこのお墓には工房の跡継ぎの息子と、その翌年に亡くなった奥さんも入っているのです。皆、私がお世話になった人たちです。  その後、駅に …

ドイツに行ってきます

 明日からどいつ出張です。今回はANAの航空料金がものすごく高かったので、ルフトハンザにしたのですがそれでも高かった!  カントゥーシャのお墓参りと、例年より早いけれど弓の仕入れにも行ってきます。ついでに、良い楽器とかも …

ドイツのクリスマスクッキー

 今日、お客様から東京フロインドリープというお菓子屋さんのドイツクッキーを頂きました。さっそく頂いたのですが、その中の1つがカントゥーシャの奥さんのクリスマスクッキーの味とそっくりで、急に当時の事を思い出しました。  毎 …

ネック折れの低質量産チェロが担ぎ込まれてきた

 ネック折れの量産チェロが担ぎ込まれてきました。「量産」の中でも低いグレードなので、修理は大変です。もちろんお金をかければいくらでも修理はできるのですが、この手の安いグレードの場合には、「かけた金額に意味があるのか?」が …

ヴァイオリンの音響研究は本当に難しい

 ここ一週間、2本のヴァイオリンの音響比較実験を行っているのですが、ヴァイオリンの音、または性能を客観的(科学的に)に、そして的確に表現することはとても難しいことです。これは私のこれまでの個人的研究でも常に突き当たる壁な …

究極の美しい構造体は

 私は常日頃から、「良い音とは?」とか、「良い作りとは?」とか、「美しさとは?」とか、色々な事を妄想しています。  楽器を扱う上でも、「良い楽器とは、高度な技術から来る良い作り」という事を、到る所で実感するのです。感覚論 …

演奏会シーズン前なので忙しかったです

 毎年のことですが、演奏会シーズン前には毛替えとか弦の交換依頼とかで忙しいです。しかし今日の週末でそれも一段落して、少しホッとしているところです。  しかし今度は私のドイツ出張の準備をしなければいけないので、気持ち的に慌 …

« 1 201 202 203 258 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.