工房
弦の交換やペグ調整は、タダではないのです。
ときどき、安いからといって通販で弦を購入して、「これを張ってください」とか言ってくる人がいますが、そういう人に「弦の交換代金とペグの調整代金は有料になります」というと、「えっ!」と驚いたりするのです。 我々の技術を馬 …
立て続けに、良質ケースを買っていただけて嬉しい
2015年7月15日 工房
最近立て続けに良質ケースを買っていただけました(その内1つは、なんとヴィオラケース!!)。私の工房で弓や楽器を購入してくださって、それを喜んでくださるのは、もちろん嬉しいことですが、良質ケースを購入してくださることも、 …
パソコンが火をふいた!
2015年7月11日 工房パソコン、AV、家電、車
私の外出中の話ですが、林さんがパソコンで作業を行っていたとき、いきなりパソコンから煙が出て、パソコンの中にまるで暖炉のようなオレンジ色の炎が見えたそうです。 川口君と林さんが「消化器をかけるか、どうするか?」と、一瞬 …
性能を上げるのはとても難しく、下げるのは簡単
2015年7月9日 工房
つい先ほどお客様に注意したばかりなのですが、楽器の性能を上げる(調整、買い替え、練習、等々)のはとても難しく、さらにお金もかかりますが、下げるのは簡単です。 自分自身で勝手なことを行っている人(もちろん本人は良かれと …
電気のピークシフトプラン
工房も含めた我が家では電気使用量がとても多く、毎月の電気料金は悩みでした。ところが数ヶ月前に東京電力の「電気料金シミュレーション」で試算したところ、我が家ではピークシフトプランの方がお得という結果が出たので、3ヶ月前か …
カーボン弓が良いと言っている人は
相変わらず「カーボン弓は良い」と言っている人を時々見かけますが、その人って本当の「性能の良い弓(バカみたいに高いオールド弓という意味ではありません)」を弾いたことがない人だと思います。本当の弓とは、タッチ(圧力をかけた …
ヴァイオリンと俳句との共通点は
一見、「ヴァイオリン」と「俳句」の共通点は全くないように思われるかも知れませんが、とても重要な共通点があるのです。それは何かと言いますと、「制限(しばり)」なのです。 例えば、「『ヴァイオリン』の目的は何か?」という …