ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

演奏会のビデオ編集

 ここ数日間夜遅くまで、娘の高校最後のオケの定演のビデオ編集をしています。大きなトラブルもなく順調に編集作業が進んでいますので、ほっとしているところです。昨日はDVD版が完成したので、完成した映像をチェックしたのですが、 …

娘の演奏会の撮影係

 今日は高3の娘の定期演奏会がありました。メイン曲はショスタコーヴィチの「革命」です。よくもまあ、弦は初心者入団がほとんどのオケで、たった1年とか2年しか経っていないのに、ショスタコーヴィチとは大した度胸です。しかし、大 …

弦楽器って、長い目で考えれば本当に安いと思います

 この前、カセットデッキの修理に出した時にふと思ったのですが、ほとんどの高額商品って、意外と短い期間しか使っていない物が多いです。最先端のデジタル機器なんて、2年で買い替えることなんてざらだし、比較的長く使えるオーディオ …

お金を払うのは、自分の「否定」の部分になのです

 これまで何度も書いていることですが、私のホームページやブログを読んでくださる方のかなり多くが、ネット検索で立ち寄った方なのです。私もインターネットを便利に活用していますので、インターネットを全否定するつもりはありません …

無量塔蔵六著「ヴァイオリン」復刊

 昨日同業者の知人から教えてもらって初めて知ったのですが、私の師匠の無量塔蔵六氏がずいぶん前に書いて、長らく廃刊状態だった幻の名著「ヴァイオリン」が復刊されたとのことです。    この本は、日本の現代弦楽器界を …

急に、インターネットも電話もできなくなった

 昨日の午後、急にインターネット接続も、ひかり電話もできなくなりました。調べてみたところ、NTTフレッツの終端回路という機器が壊れている様子です。  いちおうスマホがあるので、最低限のことはできるのですが、不便です。こう …

ヴィオラとチェロの方、弓の試奏にいらしてみてください

ヴァイオリンの方はけっこう多く試奏しにいらしてくださるのですが、ヴィオラとチェロの方は少ないので、コストパフォーマンスに優れた良い弓の在庫が沢山あります(特にヴィオラ弓に拘っている楽器店は少ないと思いますよ!)。  ヴィ …

保護性能の高いケースはいざという時にその意味を実感します

 以前私の工房でJAEGERのヴァイオリンケースを購入してくださった方が、「運搬中にケースを倒してしまって・・」と、急遽点検にいらっしゃいました。  結果、なんともなかったのですが、本当に良いケースとはこのようなときに、 …

良い楽器や弓って、自分の世界観をかえてくれます

 以前私の工房で楽器や弓を購入してくださった方が調整にいらしたのですが、そこで「この楽器を思い切って購入して、本当によかったです」、「こうして楽器と弓を使っていて、佐々木さんの仰っていた事が理解できます」と言ってもらえま …

国立歴史民俗博物館「大ニセモノ博覧会 」

 現在、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)にて、企画展示「大ニセモノ博覧会 -贋造と模倣の文化史-」という特別展示中だそうです。ヴァイオリンは出展されていないようですが、本来ならこのての出展の常連さんともいえるほど、酷い …

« 1 209 210 211 258 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.