工房
林さんはめきめき上達
2010年9月19日 工房
弟子の林さんは「理解力」が良いので、私が教えたことをどんどん吸収しています。伊藤くんを教えていたときと同じような感覚です。 最近は、私の道具を真似させて自分用の道具を作らせているのですが、私の道具よりもより美しい物を …
秋葉原で電子部品を購入
2010年9月16日 工房
魂柱立て作業時とか、楽器内部を検査するときに使うライトをLEDで作るアイデアを以前からもっていたのですが、今日はそのパーツを買いに秋葉原へ行ってきました。平日の雨の日でしたが若い人がたくさんいて驚きました。 明日にで …
良い道具がどんどん入手困難に
2010年9月10日 工房
最近は林さんの道具を揃えるために、いくつかの馴染みの道具屋を久しぶりに訪ねたのですが、行く度に本格的な道具類が少なくなっています。今日行ったところには「鍛冶屋が高齢化しているので、必要な刃物は早めにご用命ください」みた …
エンドスコープで楽器の内部観察
2010年8月18日 工房
楽器を修理したり調整する上で、楽器の内部の状態を把握することは必須です。通常エンドピン穴から直接のぞき込むだけでも十分なのですが、それでは「データとしての記録(証拠撮影なども)」「顧客への提示・説明」ができないなどの欠 …
人と直接話をしないと
2010年8月11日 工房
もう3ヶ月くらい前の話なのですが、ある大学の学生さんからの書類が届きました。卒業作品で取材をしたいとのことで、その企画書だったのです。そしてその手紙の最後に「引き受けてくださるのならお返事ください」みたいな内容が書かれ …
久しぶりに技術関連レポートを更新
2010年8月6日 工房
「書かなくては」と思いながらもなかなか実行できなかった、技術関連レポートを久しぶりに更新しました。けっこう、イラストを作ったりするのに時間がかかるのです。
弟子の林さん その後
2010年7月31日 工房
最近は工房にいらっしゃるお客様の方から、「林さん、頑張ってますね!」と言われることが多いです。彼女のホームページやブログを読んでくれているのだと思います。気にかけていただいて、ありがたいことです。我々「職人」はお客様に …
性能を使いこなせない?
2010年6月23日 工房
よく「私の技術では、まだこの楽器や弓の性能を使いこなせないし・・」と言う消極的な言葉を聞きます。しかし逆に私は訊きたいです。「性能を使いこなしている人がいったい何人いるでしょうか?」と。 弦楽器の話しではありませんが …
安易な安物ばかりがうける~3Dテレビ
2010年6月13日 工房
最近「3D」ばやりです。映画のみでなく、メーカーは家庭用テレビでも3Dテレビを推しているようです。しかし、皆さん3Dテレビ(映画ではなく)を見ましたか?最近は大型電気店でもデモしているのでぜひ見てください。正直言って、 …