工房
弓で、自分の楽器の音がこんなに違うものなのか!
2024年10月10日 工房
先日弓の試奏にいらして、購入されたお客様が、「弓で自分の楽器の音がこんなに違うものなのか!」と、驚かれていました。 ほとんどのお客様は、良い弓とは弾きやすいものだと勘違いしているのです。だから自分が弾きやすいと感じる …
やはり、マイクの性能は重要
2024年10月10日 工房パソコン、AV、家電、車
以前から何度か当ブログで紹介している、私の工房のお客様の事ですが、ミラーレスカメラを導入して、とても優れた発表会の4K映像を撮影されていらっしゃるのです。 マイクも、最初はゼンハイザーの簡易タイプのマイクから始まって …
「弦交換」だけでも、簡単なものではないのです
2024年10月7日 工房
多くの方って、毛替えと弦交換作業って、大した技術は必要ないと思っているみたいです。特に弦交換作業に関しては、自分でも簡単にできる内容と思っている方が多いのです。 だから「今、この場で」って言われたり、「明日までに」っ …
弦の交換を渋っていては損です
2024年10月6日 工房
最近の弦(特にピラストロー社の弦)は明るい音が出て人気があります。 しかしその反面、劣化が激しく、価格もとても高いです。さらに日本の経済が低迷していて、各家庭の台所事情は厳しい方が殆どだと思います。 そんな理由から …
ネックの付け根、側板のニスが傷む原因
2024年10月4日 工房
以前に何度か、「ネックの付け根や、ネックの付け根の左側板のニスが傷んでいる人がとても多いです。演奏以外のときには触れないよう注意してください」と書きました。 例えば、オケの練習中、指揮者が説明していたり、自分のパート …
一見無駄な時間と思われる所にこそ、宝がある
2024年10月4日 工房
最近、自分の行動のスケジュール管理とか、タスク管理、出費管理とかをきっちり行おうという人がとても増えているように感じます。そういう方々って、自分の主張だけをするのです。そして、用件だけ行ってスッと帰って行きます。 し …
良いチェロの音って、ちょっと多くの方が満足しているチェロの音とは違います
2024年10月2日 工房
チェロの方って、ご自分の楽器の音に自信がある(ご自分のチェロの音に満足している)方がほとんどです。 だからヴァイオリンの演奏者のように、「より良い楽器にグレードアップを」とならないのです。なぜならば、チェロって構造的 …
兼六園の庭師(植木師)さんの技術力に感動
先日、能登(七尾市)と金沢へ行って、色々観たり食べたりしてきました。本当は輪島市だとか珠洲市とかにも行く計画を立てていたのですが、直前の大雨による大被害のため、行くことを自制しました。 その中でも一番印象に残ったのは …
朗々とした音と、ヒステリック(雑音)な音とは全く別なのです
2024年9月18日 工房
弓の性能が悪い演奏者(プロもアマも)は物理原理的に、楽器を鳴らすことができません。より具体的に言うと、大きな摩擦力を生み出すことが、原理的にできないのです。 だからそういう条件下(本人は知らないのですが、足かせをかけ …