ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

日記

今、詐欺電話予防のことで警察官がきた

 たった今のことですが、制服をきた警察官が詐欺電話の注意のパンフレットとかを持って来ました。家族構成台帳とかも持っているような正式な警察官だし、その手の訪問は時々あることなので、ちょっと面倒に思いながらも説明を受けていた …

ブラジル行きの飛行機

 リオ オリンピックの時の話なので、もう結構前の事なのですが、ちょっと不思議に感じたことがありました。それはオリンピックに向かう選手団の飛行機の経由地が、ある種目の選手団はドイツ経由だったのに、ある種目の選手団はアメリカ …

ドイツのタバコ事情は時代と逆行していた

 昨日ドイツのミュンヒェンから帰ってきましたが、今回はドイツのタバコ事情の酷さに呆れました。  1~2年前くらいの日本のテレビで、ドイツの若者の間でトルコの水タバコが流行っているという話題は耳にしていました。しかし、水タ …

ミシュランの評価をありがたがっている人って

 最近のテレビのグルメ番組では、「ミシュラン**星の・・・」っていうのを良く耳にします。もちろん、ミシュランの評価が伝統あるものだと言うことも知っています。  しかし、フランス料理店においては名誉なことだと思いますが、日 …

素敵な言葉を頂きました

 先月、学生時代のオケの演奏の古いビデオテープをダビングしたのですが、ついでにMP4ファイルにして、オケOBのSNSグループにて公開(私個人のFTPサーバーを公開)したのです。  そうしたらある先輩から、「ありがとうござ …

ちびっ子とお母さん

 あるチェーン店のカフェでアイスコーヒーを飲んでいたところ、外のオープンテラスに1歳半くらいの小さな女の子と、お母さんが座っていました。お母さんがその子をべービーカーに座らせようとすると、身体をくねらせて嫌がるので、しか …

若者言葉の「リア充」こそが本質

 ここ1~2年、若者言葉の「リア充」という言葉を良く耳にします。どうやら「リアルな充実」の略語のようです。彼等、彼女らがどのような事に使っているワードなのかは詳しくは知りませんが、「リアルな恋愛」とか「リアルに充実した生 …

デパートでお土産を買ってきました

 9月にカントゥーシャ氏の娘さん(私よりも年上の方)にお会いする予定なのですが、高島屋デパートでお土産を買ってきました。  本当は、ちょっと高級な日本茶葉を買いにと出かけたのです。しかし、「どうせなら、茶葉を入れるお茶缶 …

数字を記憶するときには、未だに巨人のV9戦士の背番号

 銭湯とかコインロッカーとか、ちょっとした番号を覚えなくてはならないときに、無意識に、子どもの頃の巨人軍の選手の背番号を口にしています。  V9戦士とか、それよりもちょっと後の巨人軍の背番号です。  「5」だと黒江、とか …

高級外車を買ってナンバープレートに「1」とかって、かっこ悪い

 よく、高級外車でナンバープレートが「1」っていうのを見かけるのですが、必至さが滲んでいて、せっかくの車が逆にかっこ悪いですよ。貧乏ったらしいというか・・・。  高級外車ほど、ごくごく普通に取得したナンバーがお洒落なので …

« 1 28 29 30 68 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.