パソコン、AV、家電、車
ビデオ編集ソフトVegas Proを手放して、SONYは勿体ないことをしたと思います
2020年10月5日 パソコン、AV、家電、車
私も長年愛用しているビデオ編集ソフトのVegas Proは、以前はSONYのアメリカの子会社が製作していたのです。しかし、利益が出なかったのか(日本でのシェアもかなり低く)、企業のスリム化のためなのか、ドイツのMAGI …
ぶつけたリアバンパーを修理
2020年10月4日 パソコン、AV、家電、車
フロントバンパー交換に続き、今日は先日ぶつけてしまったリアバンパーの修理を行いました。ぶつけて外れかけているリアバンパー自体はちょっと傷がついただけですが、リアバンパー・コーナーアッパーカバーという部分が変形してしまっ …
家庭内でWiFi電波が弱いと感じるのでしたら、2.4GHz(11g)の方に接続しては?
2020年10月4日 パソコン、AV、家電、車
家庭内で無線LANルーターから離れた部屋で、電波が弱くて通信が不安定という方も多いと思います。 無線LANルーターをハイパワーの物に交換するという手もありますが、その前にWiFi接続設定を確認してみてはいかがでしょう …
フロントバンパーを交換するその日に、リアバンパーをぶつけた
2020年10月1日 パソコン、AV、家電、車日記
我が家の車のフロントバンパーは、私も、娘達もぶつけたり擦ったりしてしまっていたので、傷や凹みがあって、修理しなければと思っていたのです。 しかし修理代金が10万円はかかりそうです。そこで、「リビルト品」という中古バン …
針式のアナログレコードプレーヤーの限界
2020年9月28日 パソコン、AV、家電、車
私は、「通常の針(スタイラスカートリッジ)式のレコードプレーヤーでは、本来のレコードの情報を、原理的に読み取れない」と言うことを主張してきました。 その一つは、「質量を持った針の運動の限界」であり、もう一つは「レコー …
ELPレーザーターンテーブルと、MCレコードプレーヤー、MMレコードプレーヤとの比較音源
2020年9月27日 パソコン、AV、家電、車
ELPレーザーターンテーブルの音質の主な特徴は下記の点です。 1. 通常のアナログレコードプレーヤーの「質量を持ったカートリッジ」と違って、音の立ち上がりが鋭い。逆の事も言えて、これまでアナログレコードの音の特徴だと思い …
マレーネ・ディートリッヒの「花はどこへ行った」
2020年9月26日 パソコン、AV、家電、車
ドイツに住んでいた時にたまたまテレビで聴いた、マレーネ・ディートリッヒが歌ったドイツ語版の「花はどこへ行った / Sag mir wo die Blumen sind」が印象に残っていて、いつかはCDを買いたいと思って …
防湿庫内の冬期の「加湿」をしなくてよいのか?
2020年9月19日 工房パソコン、AV、家電、車
私が改造した楽器保管防湿庫について、「冬期の加湿については?」と疑問を持っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか? この点についても、「私のノウハウ」の一部なのです。簡単に言えば、私の長年の経験上、冬期に防湿庫の …
フルニエの安物CDに注意
2020年9月17日 工房パソコン、AV、家電、車
先日フルニエ演奏の無伴奏チェロ組曲を、オリジナルレコードと、CDの音とで比較しました。この時に比較に使ったCDは、写真の左側のCDでした。CDとBlu-ray Audioディスクとが入った3枚組のパッケージの物です。 …
楽器の性能と、オーディオの性能は共通しています
2020年9月16日 工房パソコン、AV、家電、車
「音」の周波数帯域の中で、どの辺りの周波数帯が人間にとっての「良い音」に大きく関わっていると思いますか? 「良い楽器」の音質って、どの周波数帯域の特性が重要だと思いますか? もちろん「全て」ではあるのですが、「強い …