ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

パソコン、AV、家電、車

中学の技術部OBとして、レーザー加工機の導入をお勧めしたい

 私は中学生時代に技術部でした。放課後に技術室にこもって木工をしたり、技術の先生とカメラ談義をしたり、考えてみたら今と何ら変わらないです。  今と比べたら低レベルのお遊び程度なのですが、あの時間が今の私の土台となっている …

ELPレーザーターンテーブルを導入しようとしている方へのアドバイス

 最近、私のブログには「ELPレーザーターンテーブル」の検索アクセスがたくさんあります。導入を検討されている方も多いのかもしれません。  そこでユーザーである私が率直なアドバイスを書きます。 1.ELPレーザーターンテー …

ホリガーのオーボエの音色

 1972年の録音だそうです。私はホリガーのオーボエの音色って、もっと細いと思い込んでいました。しかし、こうして高音質再生であらためて聴いてみると、とても豊かな音なのですね。それにしても、このレコードに限りませんが、当時 …

mp3フォーマットの音質

 先日、私のブログにアップロードしているサウンドのフォーマットの事で質問があり、「アップロードの関係上、mp3圧縮しています」と答えたら驚かれていました。  実は私も、「mp3は今や時代遅れの低音質フォーマット」と思い込 …

トヨタ ヤリス・ハイブリッドの燃費が凄いらしいです

 先日発売になったトヨタのコンパクトカー「ヤリス・ハイブリッド」の燃費が凄いらしいのです。実燃費で30km/lを軽く越えるとか!  なんて凄い時代になったのでしょうか。これこそエコカーですね。

専用の道具は素晴らしい

 私の家にはLANケーブル用や非常用電源(発電機)用のさや管が張り巡らされています。  以前にそれにLANケーブルを通したときには、針金を差し込んで作業をしました。もちろん専用の「通線ワイヤー」という道具がある事は知って …

Webカメラ用の視線誘導ネコ

 以前にも書きましたが、最近妻は自宅でオンライン授業を配信しています。  先日、その録画動画を見る機会があったのですが、視線が定まっていなくて不自然だったのです。もちろん、原稿を読んでいるときとか、パワポを操作していると …

ドイツ車でも壊れるんですね

 昨日、目の前を走っていた新しいBMW320のマフラーから、白い煙がモクモク出て臭かったのです。エンジンが壊れている感じです。  一体どうやったら、新車(?)のエンジンが壊れてしまうのか? 昔ならばオイル補充をしないで乗 …

赤い鳥「翼をください」のシングル版とアルバム版の違い

 先日、赤い鳥「翼をください」のシングル盤の音(の一部)をアップロードしました。  皆さんも聴き慣れた曲だと思いますが、いざ改まって「アルバム版とシングル版との違いって?」と訊かれても、ピンと来る人は少ないと思います。2 …

車中でラジオを聴いていて感じたこと

 先日、車を運転しながらAMラジオをスマホのradiko経由で聴いていました。  トーク番組だったのですが、面白い音楽についての雑談という内容でした。私は運転しながらごく普通にその会話を聞いていたのですが、ハッと思いまし …

« 1 33 34 35 92 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.