ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

パソコン、AV、家電、車

外出時の室内の温度管理

 この季節になると、お客様から「室温が上がってしまうが、楽器は大丈夫ですか?」っていう質問がきます。  私の返答としては、「窓際に楽器を保管するとかは論外ですが、30度を超えてしまうのはしかたありません。ケースに保管して …

PENTAXからフィルムカメラが復活だそうです

 若者の間でずいぶん前からインスタントカメラ(ポラロイドカメラ)のチェキというカメラが人気でした。最初は若者のパーティーカメラとして活用されていたようですが、最近ではインスタグラムの画角にピッタリらしくて、若者の感覚にあ …

オールシーズンタイヤの買い換え

 ミシュラン「クロスクライメート2」というオールシーズンタイヤを履いてから3万Km走りました。その性能には満足しています。  タイヤの溝はあと1万Kmくらいはまだまだいけそうですが、余裕をもって3万Kmで交換することにし …

高齢者ドライバーを、国は見て見ぬ振り

 毎日のように80才代(場合によっては70代)の高齢者ドライバーによる事故が発生しています。そして、その事故の巻き添いに合っている被害者も確実に存在しています。  ところが国は見て見ぬ振り。  高齢者運転教習とか、本質と …

せっかくの素晴らしい演奏会を撮影しないのはもったいない

 先日お客様と、「音を消して自分の演奏の運動を観察する事の意義」の話になりました。  私がこれまでに何度もお勧めしている事ですが、それを実行している方(または団体)は少数です。そのお客様の所属アマオケもビデオ撮影はしてい …

より上の品質の音と比べると、やはり違いを感じます

 私も含め、ほとんどの人は現状を肯定(満足)しようとする本能があります。  弦楽器の音もそうなのですが、オーディオの音(=弦楽器の簡易モデル)でも同じです。  例えば私が以前、Panasonicミラーレスカメラにゼンハイ …

10Gbpsスイッチングハブさしあげます

 私の工房のお客様で、10Gbpsスイッチングハブが欲しい方は無料で差し上げますので、ご連絡ください。 tp-link: TL-SX1008 8ポート(注:1ポート壊れていますので、7ポートが使えます) 10Gbps接続 …

オールシーズンタイヤの安心感 その2

 東京で久しぶりに雪が積もりました。正確な統計をとったわけではありませんが、感覚的に、3年に一度くらいの大雪(東京では)です。  こういう時のための、オールシーズンタイヤです。  ネット上では「オールシーズンタイヤなんて …

「無限階段におけるゴール」という考え方は重要

 以前にも「無限階段の何段目がゴール?」っていう記事を書いたことがあります。  これは何も哲学的な机上の空論の話題ではなくて、現実的、実践的な考え方です。  例えば、「どのマイクロフォンの音が良いですか?」っていう質問が …

ミラーレスカメラの4K映像、凄い!

 少し前にあるお客様に、PanasonicのミラーレスカメラDC-GH5M2をお勧めしたという記事を書きました。   その方が撮影した室内楽演奏会の映像(固定撮影)を今回はUHD 4Kディスクではなくて、YouTube経 …

« 1 3 4 5 91 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.