パソコン、AV、家電、車
お売りした楽器を喜んでもらえるのは嬉しいことです
2019年6月12日 工房パソコン、AV、家電、車
今日、調整でいらした方は数年前にカントゥーシャ作の楽器を購入してくださった方ですが、「あの時に購入して良かった」とか「運が良かった」とか、とても喜んでくださるのです。ここまで嬉しそうにしてくださると、私の方が嬉しくなっ …
カザルスの演奏の源音(SP盤)を聴いて感じたのは
2019年6月11日 工房パソコン、AV、家電、車
先日、かなりの出費をしてまでして、カザルスの無伴奏チェロ組曲のSPレコードを購入しました。それはカザルスの当時の音をできるだけリアルに知りたかったからです。 というのは、LPレコードのカザルスの演奏は素晴らしいのです …
娘の所属する奈良女オケの演奏会を聴きに行ってきました
2019年6月9日 工房パソコン、AV、家電、車日記
昨日は娘の所属する奈良女オケの演奏会を聴きに行ってきました。 今回は妻が仕事で都合が付かなかったので、私独りで車で往復しました。最後まで新幹線で行こうか迷ったのですが、値段は車の方が安いし、渋滞さえ無ければ車の運転も …
カザルス演奏の本当の「バッハ 無伴奏チェロ組曲」の音とは?
2019年6月7日 工房パソコン、AV、家電、車
今やチェロの演奏曲の定番レパートリーとなっている「バッハ無伴奏チェロ組曲」を語る上で、カザルスの演奏を避けて通ることは出来ません。 しかし「本当のカザルスの演奏の音」ってどんななのか、知っているようでいて知らないので …
運転手が理性的な操作をしているかどうかを判断する基本的感が方は
2019年6月6日 パソコン、AV、家電、車日記
高齢者に限りませんが、運転手の操作が理性的なのか、理性を失った状態(異常運手だとか、無謀運転だとか)を判断する、一番基本的な考え方は、「中間コントロール」の考え方です。 すなわち、異常運転をしている人や、無謀運転をし …
相変わらず「高齢者免許返納」の議論ばかり
2019年6月6日 パソコン、AV、家電、車日記
また、高齢者による痛ましい自動車事故が起きました。 しかし、日本の人口分布から考えると当然の事であって、こんな事は30年も前から予想は出来ていたのです。 しかし相変わらず「高齢者免許返納」の議論とか、ネットでの軽薄 …
ほとんどの方には興味は持たれなかったようですが、私が本気で書いた記事
2019年6月5日 工房パソコン、AV、家電、車
少し前に、「ELPレーザーターンテーブルが、なぜオーディオ雑誌などで注目されていないのか」という記事を書きました。 おそらく、ELPレーザーターンテーブルの導入を検討している人以外には全く興味は持たれなかった記事と思 …
私が盛んに主張しているのは、「良い音」なのです
2019年6月4日 工房パソコン、AV、家電、車
最近、レコードの事ばかりを書いたり、その録音した音をアップロードしています。 私が主張したいのは、「良い演奏」ではなくて、「良い音」の方なのです。 事実、たくさんの私の工房のお客様や、私の知人の中で、「良い演奏」だ …
オイストラフ親子とコーガン親子による、バッハのドッペル協奏曲
2019年6月4日 工房パソコン、AV、家電、車
オイストラフ親子とコーガン親子による、バッハのドッペル協奏曲の比較をアップロードしてみました。共に息子が1stVnで、親が2ndVnを弾いています。 こういう演奏を聴くと、オイストラフもコーガンも、普通の「人の親」だ …
レコードの静電気対策
2019年5月31日 工房パソコン、AV、家電、車
ELPレーザーターンテーブルはレコード盤面の情報をギリギリまで引き出すことが出来ます。しかし逆に、レコードの完璧なクリーニングが、使う上での条件になるのです。 バキュームクリーナーなどの専用装置を使って、レコード盤面 …