ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

パソコン、AV、家電、車

そういえば学生オケの時、定演のLPレコードを制作していました

 私と同世代の方には「あるある」なのだと思いますが、学生オケの定期演奏会の録音を、LPレコードにして配布(もちろん有料)していました。今の若い子達からしたら、なぜCDじゃないの?って思うのでしょうが、CDなんてメジャーレ …

前を走っていた旧車に付いていた、静電気除去ベルト

 最近旧車ブームで、80年代の懐かしの車をよく見かけます。全て、懐かしの車と言うよりは、憧れの車です。  一昨日、目の前を走っていたのはスカイラインでした。高価なGT-Rならよく見かけますが、もっと下のグレードでした。意 …

昔は「エアチェック」に必死だった

 今の若者は「エアチェック」と言われてもピンとこないのではないでしょうか?  我々世代では、「懐かしい」とかの生やさしいものではなく、「必須」の行動でした。「衣」「食」「住」、その次が「テレビ」。そしてその次くらいに「エ …

「ニチネン G-cubic KG-101」ハイブリッド発電機がよさそう

 昨年、浜松市で数日間にも渡る大規模停電があって、義母宅も散々な目に遭いました。それで今後のそのような非常時のために、義母にも扱いやすい、ホンダのカセットガス式の発電機「エネポ」を勧めたのです。これで停電下でも冷蔵庫の駆 …

NASAの技術者は先見性があった

 昔、ボイジャーが打ち上げられたとき、地球人のメッセージを刻んだレコード盤も一緒に積まれました。  当時、私は「なんでこの時代に旧式なアナログレコードなのだろう? これじゃ地球人の科学技術レベルがバカにされるのでは?」と …

YMOのレコードを買った

 NHK BSの番組で、「名アルバムを、オリジナルマスターテープで聴き直す」というようなとても興味深い趣旨の番組があるのです。荒井由実の「ひこうき雲」とか、井上陽水の「氷の世界」とかもありました。ちょっと前にはYMOの「 …

パナソニック製の気化式加湿器 FE-KXR07 はお勧めです

 先日、「パナソニック製の気化式加湿器 FE-KXR07」を購入したと言う記事を書きました。これまで使っていた超音波式加湿器よりも効果絶大だったため、もう1つ住居用に追加購入したくらいです。  素晴らしいのは、加湿能力で …

光(映像)と音(音楽)との不思議な差 その2

 少し前に「光(映像)と音(音楽)との不思議な差」という記事を書きましたが、皆さん、どうやらあまり興味は無いみたいです。しかし私はとても気になっているのです。  両者は電磁波と粗密波という違いはありますが、ともに周波数で …

車の標準搭載スピーカーを交換することをお勧めします

 人にもよるでしょうが、車に乗っている時間って、意外と長いです。片道数時間の長距離ドライブはもちろんのこと、街中でも渋滞して、車中に缶詰状態なんて事、珍しくありません。  そのくらい、車の中に否応なしに乗っている時間って …

高音質ヘッドフォンは、良いのか悪いのか・・・

 「SONYのノイズキャンセリングヘッドフォンWH-1000X M3が素晴らしい」というブログ記事を書きました。その後、他のヘッドフォンと聴き比べたりしていたのです。  ところが、気づきました。というよりは、毎回気づきま …

« 1 58 59 60 91 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.