パソコン、AV、家電、車
マイスタージンガーの編成にオルガンも入っているのですね
2019年1月28日 工房パソコン、AV、家電、車
私の愛聴盤「ヤノフスキ&ベルリン放送交響楽団 マイスタージンガー全曲CD集」を聴いていると、オルガンの音も入っています。オペラにはオルガンも編成に入っているのですね。なんて贅沢な編成。 ちなみに、この「マイスタージン …
レコードは弦楽器の調整と一緒で、「正直」
2019年1月26日 工房パソコン、AV、家電、車
最近アナログレコードの魅力を再確認しています。 そこであらためて感じたのは、レコード再生って、正しい盤面のメンテナンスや、正しいオーディオ機器の設定などによって、全く別物と言って良いほど音に変化が出るのです。 これ …
パナソニック製の気化式加湿器 FE-KXR07
2019年1月26日 工房パソコン、AV、家電、車
毎年の事ではありますが、この時期になると空気の乾燥が酷くて困ります。毛替え作業などへの影響だけでなく、健康的な面にも悪影響を及ぼします。 工房では超音波式の加湿器を使っているのですが、モクモクと煙突の煙のように蒸気を …
コントラバス奏者の方が持参した、「シュトライヒャー」のレコードにびっくり
2019年1月25日 工房パソコン、AV、家電、車
本日、コントラバス用”Zauberplatte”を使われているコントラバス演奏家の方が、Zauberplatteのメンテナンスのために工房にいらっしゃいました。 私の工房ではコントラバスの調整 …
私のブログの記事を参考にする場合には、書き込み日付を見てください
2019年1月24日 工房パソコン、AV、家電、車
特に検索サイトから、私のブログのある記事を読まれて、それを参考にされる方もいらっしゃいます。しかし、その記事で書いた「在庫」だとか「価格」だとか、「お勧めの製品」とかが、今現在の私の考えと同じとは限りません。あくまでも …
Kindleって、PDFデータも表示できるのですね
2019年1月24日 パソコン、AV、家電、車
先日妻のプレゼントとして購入したKindle Oasisですが、現在色々いじっているところです。 KindleにUSBケーブル経由でPDFデータを転送したら、普通に表示できました。これで活用範囲は倍増します。 話し …
楽器の音響計測をできるだけ安く行う機材は
2019年1月23日 工房パソコン、AV、家電、車
先日、ある方から「自分の楽器の音響特性を客観的に計測して、演奏に役立てたい」という質問がありました。 まず最初に私がアドバイスしたのは、「そう簡単には判りませんよ。色々やっている私でさえ、判っていませんから」というア …
毎日見慣れた工房の光景なので違和感はありませんが
2019年1月22日 工房パソコン、AV、家電、車
工房の一番奥にあるパソコンで作業をしながら、ふと横を見たら、2台のビデオカメラが三脚(ペデスタル)に設置されて置いてありました。 私は毎日見ているので、何ら不思議な光景ではありませんが、あらためて考えてみると、工房と …
妻の誕生プレゼントにアマゾンKindle Oasis
2019年1月21日 パソコン、AV、家電、車
数年前から、妻が「Kindleってどうなんだろう?」って興味を持っていたのです。ちょっとした読書とか、仕事用の歴史書とかを気軽に読みたいらしいのです。 しかし、私は「電子書籍は紙媒体とはずいぶん違うので、あまり実用的 …
有料のミュージック配信サービスはどうなのか?
2019年1月20日 工房パソコン、AV、家電、車
昨年末の焼き鳥会の雑談の中で、「有料のミュージック配信サービスに入ろうか迷っているのですが、どうなのでしょうね?」みたいな話になりました。 毎月3,000円くらいの料金で、膨大なクラシック曲が聴き放題らしいのです。毎 …