パソコン、AV、家電、車
3Dプリンタ “Qholia”
2017年11月24日 工房パソコン、AV、家電、車
3Dプリンタが話題になり始めた頃から、その活用に関してのアイデアは持っていました。しかし、3Dモデリングを行う技術(3Dソフトを使いこなせない)や、機材の導入コスト、さらには出力される3Dモデルの品質など、様々な障壁が …
アマオケ演奏会の曲に「マイスタージンガー オペラ曲(抜粋)」お勧め
2017年11月21日 パソコン、AV、家電、車日記
最近時々、以前にも紹介した「マイスタージンガー全曲」のCDを聴いていますが、これ、聴くほどに良いのです。オペラファンからしたら、「何、今さら」と思われるでしょうが、私はオペラは退屈なものとしか捉えていなかったので、曲も …
コーヒーミルでの味の違い
2017年11月17日 工房パソコン、AV、家電、車日記
我が家ではドイツに住んでいた頃の習慣で、毎朝コーヒーを淹れています。以前には豆を買って、手動のミルで挽いていたのですが、その内面倒になり小型の羽根式の電動ミルを使うようになりました。ところが、羽根式の電動ミルは苦みがで …
懐かしい!「シュトライヒャーのコントラバスの妙技」LPレコード
2017年11月3日 工房パソコン、AV、家電、車
先日偶然に、ルートヴィヒ・シュトライヒャー演奏の「驚異!コントラバスの妙技」というLPレコードが目に止まりました。このLPレコード、学生時代に購入してお気に入りのレコードの一枚だったのです。 特に、東京ヴァイオリン製 …
逆開き傘は、車の乗降時に確かに便利
2017年10月22日 パソコン、AV、家電、車日記
私の借りている駐車場は家から結構離れていて、雨が降ると駐車場まで行くのに結構濡れてしまい、さらにドアを開閉するときに車内もビシャビシャに濡れてしまうのです。だから強い雨の日には乗りたくないくらいです。 そこで最近人気 …
ハイスピード撮影の難しさ
2017年10月19日 工房パソコン、AV、家電、車
先日、音叉の振動をハイスピード撮影した動画を公開しました。 中には、「何?これがどうした?」と思われた方も多いと思います。ところが、この音叉の振動のハイスピード撮影は、とても基本的な要素が含まれているのです。ある意味 …
音楽の本質の要因が、”音楽以外”にもあるという一例
2017年10月17日 工房パソコン、AV、家電、車
私はこれまでに何度も、「音楽の本質」についての考えを述べてきました。あまりにもたくさん書いてきたので、具体的な記事を上げることはできませんが、例えば次のような単語を使っていたはずです。 ・遠足のおにぎり ・芸術の本質と …
音叉の振動の様子
2017年10月15日 工房パソコン、AV、家電、車
ハイスピードカメラで音叉の振動の様子を撮影してみました。音叉の上端が左右対称に振動しているのが判ると思います(正確には、叩いた瞬間は左右の動きがずれていますが、徐々に左右で同期しているのが判ります)。一見簡単な撮影のよう …
エプソンがようやく改心したのかな?
2017年10月3日 パソコン、AV、家電、車
もう1年以上前の話になりますから、今さらと思う方もいらっしゃるかも知れませんが、エプソンのプリンタでようやく大容量のインク補充タイプの「エコタンク」というプリンタが発売になりました。 私だけでなく、ほとんどの方が、あ …
先日、お客様とオーディオ談義
2017年10月2日 パソコン、AV、家電、車
先日いらしたお客様と、調整の話から、「音の本質とは何か」という話になって、そして話の流からオーディオ談義になりました。 その方のお父さんがオーディオに凝っていらしたみたいで、「Microのターンテーブルの修理」の話と …