ヴィオラ弾きの都市伝説みたいな事で、「大きいヴィオラほど良い音、または低音が出る」というのがあります。すなわち、40cmよりは41cmが、41cmは42cmが、そして可能ならば43cmのヴィオラを・・・と。
しかし、サイズで音が決まるほど、単純なものではないのです。それならば、最初からヴィオラ製作は43cmとか、45cmで作っているはずです。
低音に関しても、大きくて響板が分厚くて振動しないようなヴィオラからは、鼻が詰まったような音しか出ません。弦の張力が強いので、固い音しか出ないのです。
良い音のヴィオラとは、サイズではありません。「作りが上手なヴィオラ(製作の的を射ているヴィオラ)」なのです。これは良い音のヴァイオリンやチェロと、全く同じ事です。
つい先日、私の工房にて販売したカントゥーシャ作の40.8cmサイズのヴィオラが調整できましたが、弦を指で弾いただけで、その豊かな低音を感じたくらいです。製作精度が高いので、胴体の共鳴度合いが素晴らしいのです。
ヴィオラを探すときには、「大きいほど良い」というバカげた価値観は捨てるべきです。もっとも、39cmとかの40cmのヴィオラは、小さすぎます(学生用とか初級者用とかは別ですが)。
関連記事:
- ヴィオラのサイズで音が決まるのではないのです
- 大きなヴィオラを探すばかりが能ではありません
- 大きなサイズのヴィオラの特徴は「低音」ではないのです
- オイストラフのヴィオラ演奏を聴けば聴くほど・・
- カントゥーシャ作ヴィオラの弾き比べ