テレビ番組を見ていたら、あるヴァイオリニストが演奏していました。

 演奏は素敵ですし、楽器の音色も素敵なのですが、どうもヴィブラートというものを勘違いしているみたいなのです。

 それはヴィブラートをかけると、弓の性能が低くて楽器の表面を撫でるような演奏をしているので、弓が「カッカッカッ」って跳ねる(震える)のです。

 その跳ねる音をヴィブラートの音と勘違いしているようなのです。

 私が「痙攣ヴィブラート」と言っているタイプのヴィブラートほどは酷くはありませんが、原理的は「痙攣ヴィブラート」です。より正確に言えば、「痙攣ヴィブラートが引き起こす振動ヴィブラート」です。
 チェロの場合には、弱い弓&エンドピンを長く伸ばして激しめのヴィブラートをかけることで(特にハイポジションでのヴィブラート)、楽器がブレてしまって弓が振動して、同様の雑音が出てしまっていることも多いのです。それをヴィブラートの音と勘違いしているようなのです。

 このような間違ったヴィブラートに含まれる雑音を、ヴィブラートと勘違いしているプロの演奏者もとても多いです。

 それは弓の性能の意味を理解していない事が全ての原因です。

 その仕組みを知らない人には「活発なヴィブラート」と感じるかもしれませんが、知っている人が見ると「弓が跳ねている雑音」なのです。

 知らないということは恐ろしいことです。これは演奏教育に科学的理論が取り入れられていないことが一番の原因と思います。

 何度でも言います。スポーツ界を見習うべきです。

関連記事: