まだ日本が貧しかった高度経済成長の頃、「国土が狭く、資源の無い日本は、物を作って、人を育てる以外に成長はない」という考えを誰しも持っていました。八丈島という田舎の小学生だった私でさえ、そんな教育を当たり前のように受けていました。
しかし日本という国が徐々に豊かになって、「3K」という言葉が出てきた辺りから、日本はおかしくなってきたと思います。豊かさというものを勘違いしたのだと思います。「お金の量」を豊かさ、または国力と勘違いしてしまったのでしょう。
例えばコツコツ物を作ったり、地道な人材教育を行ったり、一見役に立たないような地道な基礎研究を行うよりも、「大きなお金(または物)を、右から左へ動かす仕事」がもてはやされてしまったのです。
しかしバブルが崩壊して、その頼りだった「豊かさ」の皮が剥がれてしまった後も、その変なプライドというか価値観だけは残ってしましました。
「物を作り、人を育てる」ことこそが重要なのに、勘違いによってその努力が途絶えてしまって、出来なくなってしまったその後にも、「無ければ、外国から安い品や、安い人材を調達すれば良い。金ならまだ残っているのだから」という現実逃避しているのが現状です。
そんなことを続けていたらどうなるのか、頭の悪い私でさえ想像が付くのに、頭のよい偉い方々が判らないわけないのです。
現実逃避としか言いようがありません。保身です。
関連記事:
- チェロケースを倒してしまって、ネックが折れてしまったチェロの修理
- 日本ってなんて貧乏になってしまったのでしょう
- 日本の感染拡大速度が他国より遅かったのは、普段からのマスク装着率の差?
- 人材不足、技術力低下の日本は、外国の単なる餌になってしまいます
- 日本の「騒音公害(汚染)」の現実を、もっと自覚すべきです