重要
「弟子希望」を就活と同じようには考えないでください
これまで何度も、工房を訪ねてきた(もちろん事前予約の上で)20代の子達に「弟子」の事について話をしてきました。 ところが、この20年の間に、若干雰囲気が変わってきているのに気づきました。それは、「弟子希望」というのを …
「弓を売りつけようとしている」と、悪く捉える方もいらっしゃるのは知っています
私の工房にいらした方のほぼ全ての方(プロの方も含めて)と、弓の性能の話になる事が多いです。そして「楽器の調整は、高い性能の弓を所有していないと、または購入しないと、できない」という話しになることも多いのです。 私の工 …
楽器の構え方の理論を説明
今日のお客様は以前に私の工房で弓を購入してくださった方なのですが、弓が良くなると弾き方が、自然と理にかなってくるで(自然で、ぶれない圧力が乗るのです)、今度は楽器の各所が気になってくるのです。 そこで今度は「楽器の構 …
なぜこの図がもっと評価されないのだろう?
先日、私の工房のお客様でエンジニアの方のお誘いで、食事(とお酒)をする機会がありました。色々な話ができてとても楽しかったのですが、その中でこの図の事を褒めていただきました。 自画自賛になりますが、私も実に簡潔に弓を表現 …
弦楽器の音調整は、楽器の機械的抵抗(インピーダンス)の理解力で決まります
楽器の古典的振動モデルは、弦の振動と駒の伝達だけを考えた単純なものでした。しかし近現代では楽器全体を振動体として考える事が当たり前になっています。事実、楽器の末端にいたる全ての箇所が振動していることは、周知の事実です。 …
購入したときには、正直言ってよく判っていなかったけれど、今はとても判ります
今日、私の工房で楽器を購入してくださった方が調整にいらしてくださって、「弾くほどにこの楽器の良さが判ります」とか、「この楽器上に良い楽器があるのか?と、つい思ってしまうほどです」とか、色々感想とかお褒めを頂きました。と …
考えれば考えるほど、迷えば迷うほど、本質を取り違えて結果的に変な物を手にしてしまう
楽器や弓の購入の時、それどころか人との縁などの全てにおいて言えると思うのですが、慎重になって考えれば考えるほど、迷えば迷うほど、意外にも本質を取り違えたり、縁を取り逃がしてしまい、結果的に勘違いの変な物を手にしてしまう …
適切な道具で生活が変わる、表情も変わる
昨日テレビである作業療法士の話をしていました。その女性は作業療法士なのですが、「適切な椅子で医療を」という考えで、患者の姿勢を考慮して3Dスキャナを活用して特注椅子を作る会社を立ち上げた方なのです。テレビの映像でみただ …
楽器や弓を選ぶ上で「音色」を意識しすぎるのは良くないです
私の工房で楽器や弓を試奏させるときには、単に弾かせるのではなく、事前に「どのような事に意味があるのか。どのような部分を意識すべきなのか」を説明した上で試奏して貰います。 しかしそれでも、すぐに「こちらの方が音色が」と …
「美味しい話し」は、まずあり得ないですよ
最近は多くの方がネット検索にて「美味しい話し」ばかり探す傾向にあります。例えば、「激安」とか「即納」とかです。事実、私のホームページの検索履歴にも、「バイオリン 安い」とかの検索キーワードはたくさんヒットしています。 …