工房
弦楽器製作工程ビデオディスクで観て、感じて欲しいものは
2018年7月17日 工房
私が「弦楽器製作工程ビデオディスク」で観て、そして感じて欲しいものは、「地道でどこまでもひたすら続くような作業」です。 「今の作業光景の次のシーンは……前とほとんど変わらない作業のシーン」 これこそが本質なのです。こ …
「弦楽器製作工程BDプラス映像版」を、ぜひ観て欲しいです
2018年7月16日 工房パソコン、AV、家電、車
これまで何度も書いている事ではありますが、「弦楽器製作工程BDプラス映像版」を、是非とも購入してみてください。 その手の映像を、わざわざ購入してまで観る価値はないと思われている方も多いと思いますが、しかし是非とも観て …
この暑さでニスのトラブルが増えています
2018年7月15日 工房
全国的な異常な暑さのため、楽器のニスのトラブルも多くなっています(特に柔らかなカントゥーシャのニスにとっては最悪です)。 「注意してください」と言われても注意できる限界もあるでしょうが、それでも「出来る範囲の注意」を …
偉い先生から購入した高価な弓に、まともな物がほとんど無い理由
2018年7月11日 工房
「あるある」の話なのですが、「以前、***先生から購入した弓で・・」という高価な弓を自慢げに見せてくる人がいるのですが、まあ驚くほど、まともな弓にお目に掛かったことはありません。 その「大先生」が演奏者として優れてい …
ある銘のある高価な弓の実性能
2018年7月9日 工房
先日、ちょっと弓に詳しい方なら知っている、銘のある高価な、いわゆる「オールドフレンチ弓」の修理がきました。この弓の所有者はある演奏者で、私の工房にいらして、もうずいぶん長いお付き合いの方です。その方が、音大時代に清水の …
“Zauberplatte”をレコーディングエンジニアが褒めてくれたそうです
2018年7月8日 工房パソコン、AV、家電、車
先日、”Zauberplatte”を愛用してくださっているあるチェリストが、「レコーディングエンジニアの方が、この”Zauberplatte”の音(効果)を褒めてくださっ …
他の幾つかの楽器店も廻って試奏してきた感想
2018年7月6日 工房
先日の記事にて書きました「海外からわざわざいらしてくださったお客様」ですが、本日また工房にいらしてくださって、前回試奏した弓とカントゥーシャ作のヴァイオリンを購入してくださいました。 前回の試奏の時にも、「これまで経 …
電子チューナーを廃棄して音叉を使えば、上達間違いありません
2018年7月5日 工房
何度も説明していますが、電子チューナーなんて変な物を使わずに、音叉を使ってください。そうしたら、上達すること間違い有りませんから。 事実、ある演奏者からも、「生徒に音叉を使わせたら、確かに音程のとりかたが上達した」と …