工房
大きなヴィオラを探すばかりが能ではありません
2018年6月13日 工房
「ヴィオラは大きなほど良い音がする」と思い込んでいる人がとても多いのです。 ある意味では当たっている部分もありますが、その部分はほんの僅かです。 「良い音のヴィオラ」で一番重要なのは、楽器のサイズではなくて、楽器の …
なぜ、無駄遣いや回り道をしてしまうのか、不思議です
2018年6月13日 工房
私は常々、「理」という話しをします。そして、その「理」に沿った、弓や楽器を販売しています。もちろん、単なる販売店ではありません。自信のある技術的な根拠(技術力)の基で、行動しています。 それは、実際に私の工房にて楽器 …
なぜ安物を買ってはいけないのか
2018年6月11日 工房
私は楽器に限らず、常々、「安物を買っては結局損をする。良いものは最初は高いと感じるけれど、結局は得をする」と説明します。 ほとんどの人は、「最初は安い製品(量産品とか手工品とかいう単純な意味ではありません)で様子を見 …
娘の演奏会を聴いてきました
2018年6月11日 工房パソコン、AV、家電、車
土曜日の夜に妻と一緒に出発して、日曜日の深夜に娘のアパートに到着。そして午前中寝てから、奈良女子大学の講堂へ行きました。 私はてっきり、以前にアンサンブル発表会を行った古い記念館(文化財らしいです)で行うものとばかり …
お土産は、東京ばな奈パンダ
今日の夜に妻と、次女の所属している奈良女子大学管弦楽団のスプリングコンサートを聴きに、とんぼ返りの予定で出発します。 団員のお友達に何か差し入れをと考えたのですが、”女の子受け”を考えて、「東京 …
この事例の半分が自分に当てはまる方
2018年6月9日 工房
以前に書きました記事「性能が低い(弓竿の剛性が低い)弓を使っている人の特徴」の事例の半分くらいが、ご自分に当てはまる方、私のお勧めする弓を購入したら、ご自分のその変化に驚きますよ。自信持って言い切れます。 私はインチ …
音楽大学がアカデミックでないのが致命的なのです
2018年6月9日 工房
正直言いまして、日本の音楽大学は「アカデミック」にほど遠いと思います。ちょっと極端な言い方をするならば、単に、演奏のレッスン場となっています(「お前に、何が判る」と突っ込まれたら、何も言い返せませんが、現状が全てを物語 …