工房
スポーツ界が演奏界の手本(指南役)だと思います
スポーツ選手としての成長期には、特に何も考えなくてもグングン記録が伸びます(結果が出ます)。 しかし、スポーツ選手としての選手生命の中で、そんな好調な時期はほんの僅かだと思います。ほとんどは、壁にぶちあたって限界を感 …
ヴィオラの人よ、もっと楽器にお金をかけましょう
2017年9月14日 工房
数ヶ月前にヴィオラの弓を購入してくださった方が、今度は楽器の調整のために工房にいらっしゃいました。「購入した弓がとても良い」という感想をくださって、私もとても嬉しかったです。 弓が良くなって、それに伴い弾き方が変わり …
明日からドイツに行ってきます
2017年9月14日 工房
さて、明日からドイツです。毎度の事ではありますが、色々な準備(仕入れ用のお金も含めて)で大変なのです。 故カントゥーシャ氏のご家族にお会いしてきます。うまくいけば、カントゥーシャ作のチェロとヴィオラを売ってもらえるか …
弦の劣化は演奏頻度だけで起きるのではありません
2017年9月13日 工房
久しぶりに調整にいらした方が、「弦の交換は、あまり弾いていないのでしなくてよいです」とおっしゃられることが多いのですが、弦の劣化って、演奏頻度だけで起きるわけでは無いのです。 弦の劣化には基本的に「外部からの損傷」と …
ミシュランの評価をありがたがっている人って
最近のテレビのグルメ番組では、「ミシュラン**星の・・・」っていうのを良く耳にします。もちろん、ミシュランの評価が伝統あるものだと言うことも知っています。 しかし、フランス料理店においては名誉なことだと思いますが、日 …
私の本質は、ネット上には存在しません
私はかなり前から、ホームページやブログにて、私の考え方を積極的に発信してきました。 しかし、自分でそうしておいて、こう言うのも何ですが、「私の本質は、インターネット上には存在しません」。本当に重要なことはネットには書 …
「重要」というカテゴリーを作りました
2017年9月10日 工房
私が重要だと思う記事に、「重要」のカテゴリーを追加しました。私のブログの要点だけを手っ取り早く見たい方は、カテゴリーの「重要」をクリックしてください。 ただ、以前に書いた記事は、まだ全て再分類していませんので、徐々に …
「午前中は、まだ楽器の目が覚めていない」って
2017年9月8日 工房
先日テレビである演奏家が「午前中は、まだ楽器の目が覚めていないから」って言っていましたが、「目が覚めていないのは楽器では無くて、あなたの身体の方でしょう」って言いたいです。 ある人は、楽器の準備運動のために、ピンクノ …
単品のオーディオ機器を揃えていく時のポイント
2017年9月7日 工房パソコン、AV、家電、車
時々、工房にいらしたお客様とオーディオ談義になることもあります。そんな中で、「どの機器にお金をかけるべきか」とか「どの機器をグレードアップすべきか」みたいな話しになることもあります。 「全てバランス良く」とか「できる …
「ヘフリガー 日本の歌曲を歌う」
2017年9月5日 工房パソコン、AV、家電、車
この「ヘフリガー 日本の歌曲を歌う」というCD、ドイツに住んでいたときにお世話になっていたロスバッハさんに紹介してもらったCDなのです。 日本の歌曲がドイツ語で歌われているのですが、みな素敵です。 ロスバッハさんの …