工房
最初は高いと感じるかも知れませんが、見せかけだけの「高い」ものは薦めません
2015年9月15日 工房
私の工房に楽器や弓の購入の件で初めていらした方(特に初級者~中級者の方)の多くは、私がお勧めする物がご自分が想像して以上の価格で戸惑われるようです。 しかし、私が利益のために高価な商品を売りつけているわけではない、と …
せっかくの能力がもったいない
2015年9月13日 工房
今日は、プロの演奏者を目指しているお子さんと、そのご両親が弓についての相談にいらっしゃいました。 ケースを開けて、先生から最近借たという弓を見て、びっくりです。「これで練習は不可能ですよ」というレベルのものでした。当 …
修理代金を電話で尋ねられても、わかるわけがないのです。
2015年9月6日 工房
よく電話にて、「***部分の修理代金が知りたい。もちろん具体的なことは言えないでしょうけれど、一般論でよいので」という内容の電話をいただきます。 しかし、実物を見ないで修理代金がわかるわけがないのです。なぜならば楽器 …
ステッドラー社の簡易製図板
2015年9月4日 工房パソコン、AV、家電、車日記
懐かしい!「ステッドラー社の簡易製図板」って、全くモデルチェンジしないでまだ売っていたのですね。ドイツに住んでいたとき、土曜日に妻がミュンヒェン補習校で仕事をしている間、車の中でこの簡易製図板+ロットリングで製作書の …
何で日本人はこうもブランド好きで、横並び好きなんだろう?
2015年9月2日 工房パソコン、AV、家電、車日記
この仕事をしていると、楽器は「イタリア製」、弓は「フランス製」を求めている人や、またはすでに購入している人がいかに多いというのを実感します。しかし、それらの国の楽器や弓が特別優れているわけではないのです。事実、値段が高 …
超精密スポット溶接機の講習を受けに
2015年9月2日 工房
今日は弓の修理をするために導入を検討している「超精密スポット溶接機」の講習を受けに、御徒町の彫金ショップに行ってきました。 これまでは、宝飾関連や、我々の扱う楽弓の銀・金細工の製作、修理において、鑞付けという技法で金 …
猛暑が去ったと思ったら、今度は雨ばかり
2015年9月2日 工房
8月の異常な猛暑が去ったと思ったら、今度は雨の日が続きます。湿度が高くて、楽器や弓の状態は良くないです。湿度が高い場合には次のことに注意してください。 ・楽器ケースに入れている、楽器拭き布を小まめに洗濯、乾燥させること …
林さんの製作した渦巻き部分
2015年8月24日 工房
林さんは昨年から工房の仕事の合間に時間を見つけて、卒業(弟子終了)新作製作を行っています。最近、渦巻き部分が完成しましたので、写真を掲載します。とても丁寧に作られています。
本物の技術者を見分けるこつは?
私はいつも「本当の技術のある技術者(または楽器店)と付き合って・・・」と書きます。それではどうやってその「本物の技術者」を見つけることができるのか? 私がそのこつを書きましょう。難しい事ではありません。 ・都合の良い言 …