ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

良い楽器による演奏の変化

 私はこれまでの私のホームページやブログ中で、良い楽器、または良い弓がもたらす効能について、科学的、技術的な客観的観点から色々と説明してきました。事実、私の工房のお客さまで、性能の高い弓や楽器にグレードアップしたことによ …

娘の高校の演奏会に行ってきました

 今日は娘の高校の文化祭でした。管弦楽部も体育館で演奏会を行っていたので、もちろん聴きに行きました。  正直なところ、高校生のオケとしてはけっして上手とは言えない「普通」のレベルのオケなのですが、それにしても凄いのは、弦 …

チェロの指板交換修理

 現在チェロの指板交換修理(それに伴って、ネックの角度修正、駒やオーバーザッテル交換など様々な修理も行います)行っているのですが、色々な要因のために結構手こずっています。       &nb …

新宿のドイツビアホフに行きました

 最近は母の病院の面会などで忙しく、外で飲むとかの機会はありませんでした。そんな気にもなれませんでした。それを察してなのか、妻の方から珍しく、「今、日比谷で開催しているオクトーバーフェストに行って飲もうか?」と言ってきま …

電話口で名前を名乗らずに用件を言う人が多いのですが

 最近特に感じるのですが、電話で自分の名前を名乗らずに、いきなり調整依頼とか質問の話をしようとする人がとても多いのです。  本人は無意識に話をしているのでしょうが、電話口のかたが私の工房のお客さまなのか、初めての方なのか …

弓の重要性の話を理解していただけると嬉しいです

 今日はヴァイオリンの試奏のお客さまが工房にいらっしゃったのですが、その方に弓の重要性の事を説明したところ、納得してくださって、最終的には試奏された楽器も、そして弓も購入してくださいました。  私の工房で販売している楽器 …

ヴァイオリンを拡大したらどう感じるのか? 「大」実験

 以前から行おうとしていた「くだらない実験 」をようやく実行できました。それは「ヴァイオリンをそのままの比率で大きく拡大したらどのように感じるか?」実験です。  早速、私の工房で印刷できる最大サイズに印刷してみました。 …

ケースの内部の温度上昇の実験

 ホームページの技術レポートのコーナーに「ケースの内部の温度上昇の実験」を掲載しました。        一年前から計画していた実験ですが、何だかんだと忙しく、ようやく行う事ができました。

なぜ最近、弦楽器関連の番組や記事のレベルが低いのか

 最近、弦楽器関連におけるテレビ番組や紙面での記事のレベルが酷いです。他の分野についてもお同じなのかもしれませんが、別分野のことは私は知りませんので何とも言えません。しかし弦楽器関連の番組や記事ならば、私にはわかります。 …

職人を目指している方で、撮影について知りたい方はアドバイスします

 我々個人、裸一貫で細々と仕事を続けているものにとって、楽器の写真撮影(または動画撮影)は単なる宣伝媒体目的だけではなく、自分自身の技術の分身でもあるのです。  それは日々の努力の結晶であり、ある意味では企業秘密に近い内 …

« 1 216 217 218 259 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.