工房
楽器を調整に出す時間がない
2012年7月2日 工房
よく「レッスンがあるから、修理や調整に出す時間が取れない・・」とか、「演奏会が近いから、調整に出せないので今回はこの場で弦の交換だけを・・」とかの話になります。 そのお気持ち、よくわかります。しかし、レッスンがあるか …
アジャスター一つをとっても
2012年6月22日 工房
アジャスター一つをとっても、素材や形によって質量にこれだけの差があります。先日にも実験したのですが、軽ければそれだけ音が良いという単純なものではありません。アジャスターの構造と素材によって、微妙な振動の差が生じて、それ …
素人に楽器をいじらせたらダメですよ
2012年6月21日 工房
時々、トレーナーとして手伝いに来てくれている演奏者で、「自分は楽器の調整も出来ので、魂柱を調整してあげようか?」とか言う人がいます(私も実際にそういうのを何度か見たことも聞いたことがあります)。また、アマチュア演奏家の …
ヴィオラの調整は難しい
2012年6月1日 工房
先日のヴィオラコンクールつながりの話題ですが、ヴィオラって調整が難しいです。というよりも、「良いヴィオラの音の方向性」がヴァイオリンやチェロと比べて定まっていないのです。これは「調整」だけでなく、「製作(設計)」におい …
東京国際ヴィオラコンクール予選
2012年5月30日 工房
別に知り合いが出場したわけでも何でもないのですが、東京国際ヴィオラコンクール予選を聴きに、紀尾井ホールに行きました。 いくら予選とはいえ、会場はガラガラ。入場無料なのだから(本戦の入場は有料だそうです)、もっとたくさ …
プリントパックで演奏会チラシ
2012年5月17日 工房
妻の所属するアマオケのある団員の方が、PowerPointを使ってアンサンブル小演奏会のチラシのデータを作りました。そしてプリントパックに3,000枚印刷に発注したのですが、それが昨日我が家に届きました。 デザインも …