日記
あまりの暑さで、場所取りしている人が少ない
2018年8月25日 日記
今日と明日は高円寺の阿波おどりです。2日間で、この狭い高円寺に100万人が集まって大混雑するお祭りです。 いつもの年なら午前中から場所取りする人が大勢いるのですが、今日はあまりにも暑すぎて、場所取りする人が少ないです …
エンジン式の刈払機を使いました
2018年8月16日 パソコン、AV、家電、車日記
一年半前に母が亡くなり、お盆やら実家の片づけやらで、大忙しの帰省でした。 半年前に帰省したときにも草刈りをしたのに、実家の庭はまた草の山になっていました。背の低い花壇に生えるような小さな雑草なんてものではなく、もう人 …
こういう運転を見ると・・・
2018年8月10日 パソコン、AV、家電、車日記
数日前の事ですが、夜の山手通りを走っていると、目の前におかしな挙動の大きな高級ベンツが走っていたのです。 最初は、どこか停車する場所を探しておかしな動きをしているのだと思いましたが、どうもそうでもなさそうなのです。ブ …
日本人の行動が素晴らしいと褒められましたが、そうとも言い切れません
2018年7月20日 日記
先日、ドイツからのお客様との雑談の中で、「サッカーワールドカップで日本人サポーターのゴミ拾い」が素晴らしい」と褒められました。 確かに素晴らしいです。同じ日本人として、誇らしい気持ちです。 しかし、その一方で偽善的 …
ドイツでは走行車線を走るが常識でした
2018年7月5日 日記
ドイツと日本の車社会としての完成度の違いは、もの凄く差があります。私は、ずいぶん前に、「知人のドイツ研究者に、ドイツと日本を比較研究するときに、『車(社会)』を比較すると判りやすいと思いますよ」と、アドバイスしたくらい …
信号無視を当たり前のように繰り返すロード自転車を、厳格に取り締まるべき
2018年7月5日 日記
以前にも書いたことですが、ロード自転車(スポーツタイプの自転車)の信号無視が酷すぎます。当たり前のように、信号無視を繰り返しながら走っています。 当人は「周りを見て安全を確認しながら、注意深く赤信号を無視して走ってい …
パラリンピックの功績
2018年6月24日 日記
パラリンピックとか、障害者スポーツの普及によって、我々の障害者への見方はずいぶん変わったと思います。 昔なら、障害で片足の方がいたら、私は無意識のうちに、その方は劣っていると感じたことでしょう(身体能力的に)。場合に …
災害用に、ポケット付きのブルーシートなんてどうでしょう?
2018年6月20日 日記
災害が起きると、壊れた屋根にブルーシートをかけている映像を目にします。その時に、ブルーシートの上に、たくさんの石を乗せて重しに使っているのです。 例えば、ブルーシートにたくさんのポケット状のものを付けておけば、そこに …
赤ちゃんはなぜ、抱っこして歩くと泣き止むのか
2018年6月16日 日記
昨日、何気なくテレビのチャンネルをまわしていたら放送大学で興味深い事を解説していました。 それは「赤ちゃんが、抱っこして歩いているときにはおとなしいのに、お母さん(またはお父さん)が椅子に座った途端ぐずり出す」といい …