パソコン、AV、家電、車
「オーディオ」って「楽器」の縮図だと捉えています
2019年3月6日 工房パソコン、AV、家電、車
私は「オーディオ」を「楽器」の縮図と捉えています。 楽器というのはとても複雑です。楽器を理解するのは、専門家の私でさえ、並大抵のことではありません。だからそのモデル化として、「オーディオ」で実験したり、参考にしたりす …
良い楽器って、本当に「お得」
2019年3月6日 工房パソコン、AV、家電、車
私はこれまで何度も、「良い楽器って、満足しながら長く使えるので、結局お得ですよ」と主張してきました。 先日、何気なく見ていたテレビ(マツコデラックスの番組)で、「バーキン女子」みたいな話題の事をやっていました。こんな …
燃料電池バスが運行し始めたのですね
2019年3月5日 パソコン、AV、家電、車
いよいよ燃料電池バスが実用車として走り始めました。とても良いことだと思います。「エコ」だとか、そういう意味ではなく、エネルギーの選択肢として確保すべき方式の一つだと思います。 乗用車もMIRAI以外の車種も発売して欲 …
お客様との「弦楽器以外の雑談」で意外に多い話題は
2019年3月3日 工房パソコン、AV、家電、車
私の工房では、基本的には楽器の調整の会話だけです。私の方から特別、積極的に話しかけるということはありません(相手のプライバシーにも関わる事ですし)。 しかし時々、たまたま、楽器や演奏以外の話題の雑談をすることもありま …
今さらですが、Bill Evans Trioっていいですね
2019年2月28日 パソコン、AV、家電、車
先日、ELP社にレーザーターンテーブルの試聴に行ったとき、説明のパンフレットとか、サンプルCD(写真)ももらって帰ってきたのです。レーコードの盤面をデザイン印刷した、洒落たCD(CD-R)です。 ELPレーザーターン …
レーザーターンテーブルのエルプ社に試聴に行ってきました
2019年2月26日 工房パソコン、AV、家電、車
少し前に中古でELP社のレーザーターンテーブルを購入して、再びレコードを聴きだしたという記事を書きました。 この世界にたった一つしか無い「レーザーピックアップ方式のアナログプレーヤー」が、聴くほどに感心するほど良いの …
ZortraxM300 vs. Qholia 3Dプリンタ比較 ~ その2
2019年2月24日 パソコン、AV、家電、車
レコードクリーニングブラシをZortrax M300とQholiaで出力して比較しました。 各写真中の右がZortraxM300で、左がQholiaです。ZortraxM30 …
レコードクリーニング・ブラシの3Dプリンタ出力
2019年2月21日 パソコン、AV、家電、車
先日にも書きましたが、レコードクリーニングの時に使う自作ブラシ(本体と取っ手部分)を3Dプリンタで出力しました。 レコードの盤面にジャストサイズのクリーニングブラシです。 …
LAOWA 24mm F14 2× MACRO PROBE 虫の眼レンズ
2019年2月17日 パソコン、AV、家電、車
今さらという感じがしないでもないですが、民生用の「虫の眼レンズ」です。今までは個人で自作したり、業務用の物だったりしたのですが、ようやく民生用の製品版虫の眼レンズが発売となりました。ただ価格は20万円ですから、気軽には …
普段、オーディオ的に質の低い音しか聴いていないから、変な楽器を買ってしまうのかも
2019年2月16日 工房パソコン、AV、家電、車
最近オーディオの音質の記事をよく書いています。昨日も、「パソコンモニタ内蔵スピーカーの音の悪さ」の事を書きましたし、「ヴィオラの音の事」、「車でのマイスタージンガーの演奏の印象」、「再生音と音楽の感じ方」の事も書いたこ …