パソコン、AV、家電、車
楽器関連の「物撮り」における注意点
2016年11月7日 工房パソコン、AV、家電、車
フィルム時代から写真撮影を行っている方には、「物撮りでは三脚を使って撮影する」というのが常識です。一番の理由は、昔のフィルムの感度では手ぶれしてしまうから、という単純な理由です(もちろんそれ以外の重要な理由も沢山ありま …
トナーもインクも高すぎ!
2016年11月7日 工房パソコン、AV、家電、車
弦楽器製作工程BDのパッケージ印刷とかをやっていたら、使っているレーザープリンタのトナーの警告が出てきました。単にパッケージを印刷するのではなく、印刷作業前に、色合わせのためのカラープロファイルの作成をするために何枚も …
せっかく作ったBDを20数枚を廃棄
2016年11月6日 工房パソコン、AV、家電、車
最近かかりっきりで作っているBDの原盤がようやく完成して、目をこらしながらノイズが出ていないかを連続視聴し(これが苦痛なのです)、そしてようやく量産(20数枚とかですが)しました。盤面印刷も完了して、ホッと一息しながら …
ベリヒトシュリフト(製作マニュアル)編集が一段落
2016年11月2日 工房パソコン、AV、家電、車
ドイツのカントゥーシャ工房にいたときに手書きで書いていたベリヒトシュリフトを、帰国後に少しずつAdobe IllustratorやIndesign等を使って清書していました。当時弟子の伊藤君や林さんにも手伝ってもらいま …
なぜ私がここまで、技術映像制作に拘っているのか
2016年11月1日 工房パソコン、AV、家電、車
私はこれまでかなりの時間もお金もかけて、弦楽器製作工程映像を撮り続け、そしてビデオディスクとして販売してきました。 なぜ私がここまで、技術映像制作に拘っているのか? 時々、「佐々木さんの趣味の撮影の延長ですか?」み …
中野の、ケンコー・トキナーのショールームが素晴らしい
2016年11月1日 パソコン、AV、家電、車
中野にカメラのレンズなどでおなじみの、ケンコー・トキナーのショールーム&サービスショップがあるのは知っていたのですが、近所なのに行ったことがありませんでした。 先日初めて行ったのですが、その品揃えが素晴らしかったです …
ビデオ映像のレンダリング作業
2016年11月1日 工房パソコン、AV、家電、車
現在「弦楽器製作工程Blu-ray」の「+映像」版を作成中です。もう10年前に作った映像に、さらに幾つかの19分の映像を追加したバージョンです。 編集は完了して、最後のレンダリング作業+オーサリング作業なのですが、ト …
カセットテープ復刻だそうです
2016年10月25日 工房パソコン、AV、家電、車
最近の若者のアナログ再生ブームで、レコードだけでなくカセットも人気らしいのです。それでカセットテープも復刻しているそうです。 なぜそんなに若者に受けているかというと、高品質なデジタル音源が当たり前の若者にとって、「カ …
隣の席の人たちの、「フィルムのスキャニング」に関する話に、ついつい聴き耳
2016年10月17日 パソコン、AV、家電、車
先日、食事中に隣の席に座っている40代くらいの男性二人が、写真の保存について話をしていたのです。どうやらアナログ写真やフィルムをどう保存すべきなのか?という話をしていたのです。私もこの手のことには色々と手間をかけている …
広告に使われているヴァイオリンやチェロの質が低すぎる
2016年10月17日 工房パソコン、AV、家電、車
よく広告でヴァイオリンやチェロが写っていることが多いです。大体は高級感を出すための小道具として使われています。 ところが、その楽器、ひどい安物の事が多いのです。 広告業者は、「大丈夫、大丈夫、誰もそんなことわからな …