最近、工房にいらしゃるお客様に、積極的に良いオーディオ装置で再生した音(演奏)の話しをします。そうすると、ほとんど方は「へえ~!、この演奏家の音って、こんな感じだったのですね」と感心したりします。

 ところが逆の事も言えて、こんなに一生懸命演奏活動を頑張っている人達(プロの演奏家も含めて)のほとんどが、オーディオ的な意味での良い音には”さほど”興味が無いと言うことでもあるのです。

 すなわち、「自分の演奏」という行動(活動)には興味があるのですが、「音質」という客観的な物理現象には興味が薄いのです。だから良い楽器の音も判らずに、高価な音の悪い楽器を、「ラベル」だけを心の頼りに、ありがたがって購入してしまう人が多いのかもしれません。

 普段から良い音で聴く努力もしなければ、良い音の演奏は出来ないと思います。なぜならば、客観性が生まれないからです。以前私が「演奏者としてのオーディオ装置」という表現をしたことがありますが、まさにその事を指します。

注意:私が主張しているのは「音質」のことであって、たくさんCDを買って演奏オタク(知識オタク)になっている人を目指すべきとは一切言っていませんので注意してください。あくまでも「再生音質」の追求です。「音響」の話です。

関連記事: