時々、チェロの方から、「ファーストポジションで弾くよりも、ハイポジションで弾くときの方がヴォルフ音が酷く出るが、どうしてですか?」って質問されます。

 おそらく、同じ音を弾いているのだから、ヴォルフ音も同じように出るはずだが、違いが出る事への疑問なのだと思います。

 演奏者は「同じ音を弾いている」と思い込んでいるのですが、実は「同じようにして弾いていない(加振していない)」のです。だから出るヴォルフ音に差が出るのです。

 同じ音を弾くのでも、ファーストポジションの演奏と、ハイポジションの演奏との違いは、弦の太さと剛性が全く違います。

 ファーストポジションで弾く場合には、細い弦を長く使います。そうすると、弦は振動しやすくなります。

 一方、ハイポジションを弾く場合には、太い弦を短く使います。これでは弦の剛性が大きすぎて、振動させにくいのです。演奏者側のイメージとしては、弦が引っかかりにくくて発音しにくいと感じると思います。

 ヴォルフ音というのは、楽器側の異常共鳴ポイントと演奏したい音程のずれで、弦を発音したい摩擦力が楽器側からの逆振動によって途切れがちになってしまう、擦れ現象なのです。

 このような演奏者側からの「加振」と、楽器側から「異常共鳴による反発」との鬩ぎ合いで、ハイポジションのような太くて剛性の高い弦のほうが負けやすいのです。だから擦れてしまって、ヴォルフ音がより目立ってしまうのです。

 余談になりますが、性能の良い弓を使うことで、理にかなった自然な圧力をかけて弾く演奏(力をいれた演奏とも違うのです)が可能になるので、ヴォルフ音は目立ちにくくなります。ヴォルフ音を抑え込みやすくなるのです。

関連記事: