重要
購入したときには、正直言ってよく判っていなかったけれど、今はとても判ります
今日、私の工房で楽器を購入してくださった方が調整にいらしてくださって、「弾くほどにこの楽器の良さが判ります」とか、「この楽器上に良い楽器があるのか?と、つい思ってしまうほどです」とか、色々感想とかお褒めを頂きました。と …
考えれば考えるほど、迷えば迷うほど、本質を取り違えて結果的に変な物を手にしてしまう
楽器や弓の購入の時、それどころか人との縁などの全てにおいて言えると思うのですが、慎重になって考えれば考えるほど、迷えば迷うほど、意外にも本質を取り違えたり、縁を取り逃がしてしまい、結果的に勘違いの変な物を手にしてしまう …
適切な道具で生活が変わる、表情も変わる
昨日テレビである作業療法士の話をしていました。その女性は作業療法士なのですが、「適切な椅子で医療を」という考えで、患者の姿勢を考慮して3Dスキャナを活用して特注椅子を作る会社を立ち上げた方なのです。テレビの映像でみただ …
楽器や弓を選ぶ上で「音色」を意識しすぎるのは良くないです
私の工房で楽器や弓を試奏させるときには、単に弾かせるのではなく、事前に「どのような事に意味があるのか。どのような部分を意識すべきなのか」を説明した上で試奏して貰います。 しかしそれでも、すぐに「こちらの方が音色が」と …
「美味しい話し」は、まずあり得ないですよ
最近は多くの方がネット検索にて「美味しい話し」ばかり探す傾向にあります。例えば、「激安」とか「即納」とかです。事実、私のホームページの検索履歴にも、「バイオリン 安い」とかの検索キーワードはたくさんヒットしています。 …
テープなどの旧アナログ音源の魅力は
2016年5月3日 工房パソコン、AV、家電、車重要
昔録音したカセットテープなどのアナログ音源をあらためて再生すると、とても魅力的な音がします。そんな音を聴きながら、無意識に「この音の魅力の本質とは何か?」とかを考えてしまいます。いつでも、音楽を聴かずに、音を聴いてしま …
ワープロソフト「一太郎」と図形ソフト「花子」の素晴らしさ
2016年4月28日 パソコン、AV、家電、車重要
最近は学校教育でもマイクロソフトのWordを使っているところが多いみたいですが、私は義務教育では国産ソフトの「一太郎」&「花子」を使うべきと思います。 その理由として、日本語を扱う上で、流石日本で開発されたソフトだけ …
何かを変えたければ、自分を変えるしかありません
当たり前のことですが、何かを変えたければ、自分が変わるしか方法はありません。逆に言うのならば、自分の我を貫いている人は、今までとはほとんど変わることはないでしょう。良い意味でも、悪い意味でも。 音や、演奏の話しで言え …
20年前とは、私の「お勧めの弓」の考え方が変わりました
私が工房を開業した直後から今に至るまで、「弓の性能の理論」の考え方は一貫して変わっていません。そういった意味では、私の「お勧めの弓」は一貫してぶれてはいないつもりです。 それでは何が「変わった」のかというと、お勧めす …
弓(の性能)が悪い人に楽器の音の事をいくら言っても、説明にならないのです
ほとんどの方は、楽器の音の件で私の工房を訪ねてきます。 しかし、弓の性能が低い人に(例えその弓がどんなに高価であったとしても)、楽器の性能の話をしても、通じないのです。これは、原理的にそういう仕組みです。 だから私 …