工房
弓の毛は、弓竿から何ミリの距離で張ったらよいのか?
私の工房で弓を購入してくださったお客様から、よく、「弓の毛は、弓竿から何ミリくらいの距離(隙間)になるように張ったら良いのですか?」と質問されます。 (本当の意味での)性能の良い弓は、「少ししか毛を張らないのに、それ …
レスポンスが良いとは
2018年5月2日 工房
私は、良い楽器の要素の一つとして、「レスポンス」という言葉もあげます。今回は、この「レスポンス」とはどのような意味なのかを補足説明します。 通常の意味での「レスポンス」とは、弓を動かして弦を振動させた直後の、発音した …
小柄の女性でも、7/8サイズの楽器は必要ありません
2018年5月1日 工房
今日、あるお子さんのお母さんから、「私の子どもは小柄なので、将来フルサイズでなく、7/8サイズを求めた方が良いでしょうか?」みたいな質問を受けました。 全く問題ありませんし、必要もありません。 そんなことを言ってい …
ハイスピードカメラChronos1.4の素晴らしさ
2018年4月30日 工房パソコン、AV、家電、車
私の工房では様々な実験を行うために、色々な種類の特殊撮影(観察)機材も揃えています。例えば、赤外線撮影、紫外線撮影、顕微鏡撮影、工業用内視鏡、サーモグラフィー、そしてハイスピード撮影です。 現在ハイスピードカメラとし …
私の工房で販売する楽器を購入してくださるお客様は、
2018年4月29日 工房
私の工房では時々、良い楽器が有ったときにだけ、その楽器を仕入れて、調整して、販売しています。カントゥーシャ作の楽器などは、その一例です。 このブログなどで「楽器の在庫が有ります」と宣伝するのですが、ネット上の検索は沢 …
手間とお金をかけないで何かを手にれようというのは、無理です
2018年4月27日 工房
これまで何度か同じ事を書いていますが、手間とお金をかけないで、何か、例えば良い音とかを手に入れようというのは、無理ってものです。 しかし、最近、こういう「美味しいとこ取り」を求めようとする人がとても多いのです。ネット …
ミッテンヴァルトに住んでいた時の大家さん、クラーマー氏
2018年4月26日 工房
昨日、「佐々木さんのミッテンヴァルトの大家さんは、ペールマンですか?」というメールと、このリンクのメールをいただきました。初めて見る動画で、懐かしいです。 私がカントゥーシャ工房に勤めるためにドイツのミッテンヴァルト …
3Dプリンタって、当初想像していた以上に使えます
2018年4月24日 工房パソコン、AV、家電、車
当初、3Dプリンタを私の弦楽器関連の仕事に活用するのは、まだまだ実験段階だと思いながら導入した3Dプリンタですが、想像して以上に使えます。 もちろん、3D CADの技術力次第ではあるのですが、用途は多いのです。アイデ …
カントゥーシャ作の楽器の調整は、特に時間をかけます
2018年4月22日 工房
基本的には、お請けした楽器の調整に上下はありません。量産楽器でも、数千万円と想像するような楽器でも、基本的には同じような気持ちで作業を行います。もちろん、予算とか、楽器の質とかを考慮した上での最善の調整を行います。 …
真面目な若い子との会話は刺激になります
2018年4月22日 工房
昨日は遠くからわざわざ、ヴァイオリン職人という職業についての私の話を聞きたいという事で、若い子が工房を訪ねてきました。今は食品系の職人の道に進んで数年目ということでしたが、以前に憧れをもっていたヴァイオリン職人の道を諦 …