パソコン、AV、家電、車
先日の放送大学を見て~高周波倍音成分
2016年11月28日 工房パソコン、AV、家電、車
つい先日、何気なくチャンネルをまわした放送大学で、楽器の高周波倍音と人間の感覚について論じていました。そこでは3種類の楽器(西洋フルートと、もうひとつは忘れましたが何かと、3つめはガムラン)の高周波倍音特性のグラフが掲 …
テレビ番組なんていい加減
2016年11月28日 工房パソコン、AV、家電、車
先日のある音楽番組で、「ある楽器の音色が人の声に近い」ということを説明するコーナーがあったのですが、その手の音の分析の話になると、必ずと言っていいほど「**音響研究所」というのが出てくるのです。まるで、テレビ局と提携し …
久しぶりに名刺作り
2016年11月28日 工房パソコン、AV、家電、車
会社から役職名入りの立派な名刺を支給されている方には、なかなか理解してもらえないと思いますが、我々自営業者は名刺さえも自分で地道にデザインして、そして地道に印刷して作らなければなりません。もちろん予算があればプロのデザ …
ヴァイオリンの超高周波数成分って、そんなに出てはいないです
2016年11月27日 工房パソコン、AV、家電、車
ここ数年、ちょっとした「ハイレゾ(広い周波数帯域の、音の良い音楽フォーマット)」ブームです。そしてハイレゾ対応をうたった、チープな音響機器もたくさん発売されています。 そんな音響機器を売りたいがために、いつもの様にメ …
BDプレーヤーを買ったら、これも一緒に
2016年11月25日 工房パソコン、AV、家電、車
先日のブログで、「BDプレーヤーを購入して、弦楽器製作工程BDを是非見てください」と書きましたが、次のソフトもお勧めです。ついでに、どうぞ。 アマデウス ディレクターズカット これだけの名作がたった1,980円です。私 …
Windows10のログイン画面が「なまけもの」
2016年11月22日 パソコン、AV、家電、車
Windows10のログイン画面って、画像がそれぞれ自動で設定されるみたいです。我が家の数台のパソコンも全て違うログイン画面になっています。 ほとんどは綺麗な写真(風景とか夜景とか)なのですが、1台だけ、なぜか「なまけ …
久しぶりに「弦楽器製作工程ビデオディスク」の映像を見直してみて
2016年11月20日 工房パソコン、AV、家電、車
最近のブログにも書いていますように、この半月間は「弦楽器製作工程BD」の追加編集&焼き直し作業のために、以前(主に9~11年前)に撮影した映像を飽きるほど視聴チェックしていました。工房で、BGM的に映像を流していること …
「弦楽器製作工程ビデオディスク」で表現したいのは
2016年11月14日 工房パソコン、AV、家電、車
私が一個人としては膨大な手間もお金もかけて、損得無しで作っている「弦楽器製作工程ビデオディスク」ですが、この映像を観てくださった方は何を感じていただけたでしょうか? もちろん、観てくださったそれぞれの方で、購入目的も …
弦楽器製作工程BDの原盤がようやく完成
2016年11月11日 工房パソコン、AV、家電、車
原因不明のノイズがランダムな箇所に現れてしまうトラブル(それも3.5時間の映像中に一瞬1カ所だけの頻度なのです)が出て、原盤ディスクを作っては2~3時間かけて目をこらしてノイズチェックをして、やっぱりノイズが出ていて、 …
実感!「上の質から、下の質は直ぐ判るが、下から上を見てもあまり判らない」
2016年11月9日 工房パソコン、AV、家電、車
これまで私は、私のブログやホームページのあちこちで、下記のような内容の事を書いてきました。 「低い品質の楽器や弓を持っている人が、上の品質のものを弾いても、そうは判りませんよ。だから試奏しまくって選ぶのは良くないのです …