ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

私の好みのヴィオラの音

 ヴィオラという楽器は難しいです。楽器本体、調整の方向性、演奏の絶対的な手本が曖昧だからです。  私は、「ミャーミャー」する音(鼻が詰まったような音)のヴィオラは好きではありません。発音特性が優れていて、ポ~ンと素直な音 …

CD(レコード)の購入枚数と感動の量は反比例する

 以前に、中古CDの購入についての記事でも書きましたが、わたしは次の事をもの凄く重要視しています。それは、 CD(レコード)の購入枚数と感動の量は反比例する という事です。私の中では「法則」です。  お金がなかった学生時 …

ブラームスのヴィオラソナタCDの聴き比べ

 先日、兎束氏演奏のブラームスのソナタのレコードの話を書きました。私にとっては、このレコードの重厚なヴィオラの音が、ブラームスのソナタにピッタリしていると感じるのです。  「ブラームスのヴィオラソナタ」ついでに、他の演奏 …

チェロの発表会で”Zauberplatte”の効果を直接確認しました

 今日は、私の工房のチェロのお客様お二人の発表会があったので、聴きに行きました。このお二人、偶然にそれぞれが私の工房に通われている方なのです。チェロの世界は狭いですね。  お二人とも私の工房で弓を購入された方で、もちろん …

再生音質によって、「音楽」の感じ方も違うのです

 私はこのブログ上でもよくオーディオ装置の事を書いています。それは単なる趣味の話だけではなく、弦楽器関連の音を考えるうえでの実験でもあるのです。  例えば、再生装置の違いとか品質によって、具体的にはオーディオ装置であった …

楽器の構え方を「そうじゃない」と言われてムッとする方もいらっしゃいますが

 以前に「理の内訳」という記事を書いたことがありますが、私の考え方は大きく分類すると次の3本柱から成り立っています。 弓の性能の理論 楽器の構え方の理論 楽器の音響的な理論(理論と言うよりは、理論に基づいた技術)  「弓 …

ヴィオラの音は、サイズで決まるほど単純なものではありません

 ヴィオラ弾きの都市伝説みたいな事で、「大きいヴィオラほど良い音、または低音が出る」というのがあります。すなわち、40cmよりは41cmが、41cmは42cmが、そして可能ならば43cmのヴィオラを・・・と。  しかし、 …

「才能の無駄遣い」の研究対象は

 先日テレビで、ある若い演奏者が演奏していました。  ところがその演奏、典型的な、私が主張している「理にかなっていない奏法」をしているのです。  テレビで演奏しているので、才能のある若い奏者なのでしょう。しかし、その「本 …

実は、私の目標は「用語、表現辞典」を作る事だったのです

 これまでに何度も書いたことがありますが、私はこの弦楽器の仕事に関連し始めて直ぐに、さまざまな非科学的な内容、オカルト的な非合理性、矛盾、自己陶酔性、芸術という言葉の濫用、等々を感じてきました。 「ちょっとやばい世界(業 …

楽器や弓の収集癖、または頻繁に買い替えている人は、ちょっと冷静になるべき

 プロ、アマ問わず、演奏者の中には楽器や弓を買い集めて、たくさん所有している人がいます。また、それとは別に、楽器や弓を頻繁に買い替えるような人もいます。  もちろん、グレードアップすること自体は悪いことではありません。し …

« 1 121 122 123 251 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.