ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

ラトックシクテム製のスマート家電コントローラ “RS-WFIREX3”

 私のお客様と、留守中の自宅の楽器の管理について相談を受けることがあるのです。  そこで、アイデアだけを無責任に書くわけにもいきませんので、以前にも少しだけ紹介した、ラトックシクテム製のスマート家電コントローラ &#82 …

結局は弓の性能の話しになってしまうのです

 「良い楽器」の話しとか、または「理にかなった演奏」の話しとかをし始めると、結局は弓の性能の話しになってしまいます。  「また、それか!」と思われているかもしれませんが、そこが核になっていることは事実で、避けては通れない …

カントゥーシャ作のヴァイオリンの音の良さを再確認

 ブログのお知らせの欄にも掲載しているのですが、現在、工房にカントゥーシャ作のヴァイオリンがあります(もちろん販売商品です)。  時々、調整にいらっしゃるアマチュアのお客様に、「もし興味がありましたら、弾いてみますか?」 …

「楽器の構え方の理論」とは

 これまで何度か書いていることですが、私の理論の3本柱は、「弓の性能の理論」、「楽器の構え方の理論」、「楽器の音響・技術理論」です。  正確に言うならば、「楽器の構え方の理論」は、「弓の性能の理論」の下部に属する内容では …

弦楽器製作工程DVDをお持ちの方は、是非ともBDプラス映像版を

 以前「弦楽器製作工程DVD」を購入された方は、是非ともBDプラス映像版を見てください。  一見同じものを購入して無駄に思われるかも知れませんが、新たなシーンもかなり追加されていますし、また、映像の品質がまるで違うのです …

調整によって楽器は見違えるほど良くなります。しかし・・・

 私の工房にて良い弓を購入してくださった方に、「この弓の性能を大前提として、私が楽器を本格的に調整したら、おそらく見違えるほど良くなってビックリすると思いますよ」と、説明します。  そして実際にその変化に驚かれる方がほと …

大きなヴィオラを探すばかりが能ではありません

 「ヴィオラは大きなほど良い音がする」と思い込んでいる人がとても多いのです。  ある意味では当たっている部分もありますが、その部分はほんの僅かです。  「良い音のヴィオラ」で一番重要なのは、楽器のサイズではなくて、楽器の …

なぜ、無駄遣いや回り道をしてしまうのか、不思議です

 私は常々、「理」という話しをします。そして、その「理」に沿った、弓や楽器を販売しています。もちろん、単なる販売店ではありません。自信のある技術的な根拠(技術力)の基で、行動しています。  それは、実際に私の工房にて楽器 …

なぜ安物を買ってはいけないのか

 私は楽器に限らず、常々、「安物を買っては結局損をする。良いものは最初は高いと感じるけれど、結局は得をする」と説明します。  ほとんどの人は、「最初は安い製品(量産品とか手工品とかいう単純な意味ではありません)で様子を見 …

娘の演奏会を聴いてきました

 土曜日の夜に妻と一緒に出発して、日曜日の深夜に娘のアパートに到着。そして午前中寝てから、奈良女子大学の講堂へ行きました。  私はてっきり、以前にアンサンブル発表会を行った古い記念館(文化財らしいです)で行うものとばかり …

« 1 153 154 155 258 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.