ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

先日書いたシルバーのザックカバーの遮熱効果は低かったです

 先日、「シルバーのザックカバーは遮熱効果があるのでは?」と書きました。  そして本日、ごくごく簡単な実験を行ってみましたが、この程度の薄手のザックカバーでは遮熱効果はあまり期待できないということが判りました。  もちろ …

最近は海外からわざわざいらっしゃる方も多いです

 最近、海外在住の方(日本人)がわざわざ、弓の事で工房にいらしてくれることも多いのです(正確に言えば、「多い」と言うよりも「かなり増えた」という方が正しいです)。  先日いらした方は、お子さんが日本で言うところの音高生( …

超小型の加速度ピックアップとインパルスハンマー

小野測器の超小型加速度ピックアップとインパルスハンマーです。小さすぎて扱いが難しいくらいです。  弦楽器の音響測定においては、インパルスハンマーと加速度ピックアップによる加振測定よりも、実際のマイクロフォンによる集音測定 …

やっぱりRadio Swiss Classicが良いかな

 工房のBGMとして、NHK FM放送を聴くことも多いのですが、ただ自分の好み以外のジャンルを放送していることがほとんどです。民謡とかハードロックとか、最近のJpopとか‥。これらの放送が流れていたら、速攻で切ります。 …

「出来る人」の特徴

「出来る人」の特徴は、 ・「聞く耳」を持っている  これはすなわち、相手の分析でもあるのです。 ・薄っぺらなプライドが無い  これは「聞く耳」と同意といえるでしょう。 ・決断力が早い  うじうじしていないのです。なぜなら …

私の工房にてお売りしている、他には無い、絶対的に自信のあるもの

 私の工房にて、他店には無い(ここが重要です)、絶対的に自信のある商品は‥、 販売している楽器と弓です。ただ、これは他店でも同じ事を言うことでしょう。 「理論」と「根拠」。私の工房のほとんどは、この部分です。この「理」を …

除湿機を作動させるのは、さほど神経質になる必要はありません

 私の工房と地下倉庫では梅雨時に、除湿機を夜間にかけます。一晩で、水タンクが満タンになることも珍しくはありません。  工房のお客様から、除湿機の使い方について尋ねられることも多いのですが、除湿機の使い方に関してはあまり神 …

昔の人の凄い技術を不思議がる人がいますが

 「昔の人は、コンピュータも計算機もない時代に、よくこんな技術を考えついたものです!」と、不思議がる人がいます。  しかし、私は全然不思議に感じません。  というのは、昔の技術者、職人は、長年にわたっての数えくらいないほ …

弓の毛が黒く汚れている方は、無意識に触ってしまっているのです

 ご自分の弓の馬毛が黒く汚れてしまっている方は、ほぼ100%、自分で無意識に馬毛を手で触ってしまっている方です。  そのような方に指摘すると、ほとんどは「そんなバカな」と否定されるのですが、しかし手で触らずに黒く汚れるこ …

「手作り」にだまされてはいけない

 楽器でいえば「手工楽器」、刃物の「一品物の手作り品」なんていうのあります。テレビなどでも取材されています。  しかし、「手作り品」には2種類あります。それは、「上手な品」と「下手な品」です。  手作りしている職人が、皆 …

« 1 153 154 155 259 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.