ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗の工房日記です。 ホームページは https://www.sasakivn.com です
ブログ記事

工房

なぜこうも人によって、楽器やケース(カバー)の傷み方が違うのでしょうか

 私の工房には様々なお客様がいらっしゃるのですが、人によって楽器の傷み方、ニスの傷み方、ケースカバーの傷み方が全く違うのです。  その原因は、その人の使い方であるという事は間違い有りません。楽器の傷み方が酷い方にそれを指 …

弓の性能が低いのです

 つい先日、あるプロのヴィオラ奏者がカントゥーシャ作のヴィオラの試奏にいらっしゃいました。購入希望と言うよりは、単に興味から試奏してみたいという感じでした。  しかし、やはり(私にとっては珍しくはありません)弓の性能が低 …

チェロのニス修正は縦にして行うこともあります

 通常のニス修正は、楽器を作業台の上に横にして置いてから行います。ところがチェロの場合には、演奏を縦にして行うために、どうしても縦方面からの傷が付きやすいのと、または縦方面からの傷が目に付きやすいという特徴があります。 …

2種類のヴィブラートの音質

 ヴィブラートの音質には、基本的に2種類が存在します。大きく分類すると、「馬毛と弦との間の摩擦力に変動のないヴィブラート」と、「摩擦力に変動のあるヴィブラート」です。  この2つの違いは、慣れてくると音を聴いただけでも判 …

ハイスピード撮影の難しさ

 先日、音叉の振動をハイスピード撮影した動画を公開しました。  中には、「何?これがどうした?」と思われた方も多いと思います。ところが、この音叉の振動のハイスピード撮影は、とても基本的な要素が含まれているのです。ある意味 …

良い楽器を購入した後に、安心しきってはいけません

 多くの方の楽器の演奏活動(演奏人生)において、一番、行動的で積極的で、また意識が高い時期は、良い(高価な)楽器を買い替える直前の時期と重なります。  それは当然と言えば当然です。なぜなら、意識が高いから、演奏に対してよ …

音楽の本質の要因が、”音楽以外”にもあるという一例

 私はこれまでに何度も、「音楽の本質」についての考えを述べてきました。あまりにもたくさん書いてきたので、具体的な記事を上げることはできませんが、例えば次のような単語を使っていたはずです。 ・遠足のおにぎり ・芸術の本質と …

音叉の振動の様子

ハイスピードカメラで音叉の振動の様子を撮影してみました。音叉の上端が左右対称に振動しているのが判ると思います(正確には、叩いた瞬間は左右の動きがずれていますが、徐々に左右で同期しているのが判ります)。一見簡単な撮影のよう …

良い弓や楽器を弾いたからといって、直ぐに判るわけではないのです

 私は弓の試奏者に、まずは「弓の性能とは何か」を長々と説明します。その中で、「『見える』と言うことはどういうことか?」という説明もします。  「見える」と言うことは、自分の脳が理解できている事であり、その逆に、自分の脳が …

「焼き鳥会」、楽しかった!

 昨日は予定通り、久しぶりの「焼き鳥会」を行いました。私を含め7名が集まりました。もちろん皆私の工房のお客様です。  お客様同士はもちろん面識はありませんでしたが、すぐに皆うち解けて、とても楽しい時間を過ごすことが出来ま …

« 1 156 157 158 251 »
PAGETOP
Copyright © 佐々木ヴァイオリン製作工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.