工房
楽器用改造防湿庫を納品
2025年1月20日 工房
以前カントゥーシャ作の楽器を購入してくださった方が、防湿庫を注文してくださったので、加工して納品し終えました。 レーザースポット溶接機を使ったり、3Dプリンタを使ったり、簡単に見えてけっこう複雑な事をして改造している …
映像を研究して、ボウイングの理を理解すべき
2025年1月19日 工房
テレビ番組で演奏しているヴァイオリニストで時々見かけるのが、身体をこねくり回して「表現(?)」している演奏です。8の字のような、S字のような、捻るような運動をしているのです。特に女性に多くみられる動きです(男性にもいま …
クリップ式のチューナーは絶対に使わないでください
2025年1月18日 工房
工房にいらしたお客様が、ご自分の楽器にクリップ式(洗濯ばさみのように挟むタイプ)のチューナーをヴァイオリンのペグボックスに挟んで、調弦を始めました。 以前このブログでも、「クリップ式のチューナーを使わないで」と注意し …
「良い楽器に導かれる」という感覚
2025年1月16日 工房
本当に良い楽器という物は、自分の演奏を導いてくれるのです。私は「もう一人の先生」と例えているほど、良い楽器は正しい演奏、正しい音程、等々、演奏の高みへ導いてくれます。 それは主観的、感覚的な要因ではなく、きちんとした …
演奏会マニア、演奏家マニアの方って、自分の音には無頓着な方が多い
2025年1月13日 工房
とても素敵な演奏をするお客様、または素晴らしい音を出しているお客様(もちろん楽器や弓も性能が高いです)って、意外に思われるかも知れませんが、演奏会マニアでもありませんし、音楽家マニアでもありません。楽器マニアでもありま …
有名演奏家を全面的に信頼しすぎてはいけないのです
2025年1月11日 工房
以前から私は「演奏家の言う事を全面的に信頼してはいけない」と主張しています。なぜなら、彼等(彼女ら)は、演奏のプロではあっても、楽器や弓に関しては素人だからです。正確に言えば、専門的な教育をうけていないからなのです。 …
良い楽器に替えると何が変わるのか?
2025年1月10日 工房
多くの方は、「自分の今の楽器(または弓)に満足している」と言います。しかし、業者の自分としてではなく、技術者の自分として言うならば、それは逃げの言葉、または逃避の言葉でしかないと思えるのです。 なぜならば、真の意味で …
新しいシュルツェ(エプロン)で、気持ち良く新年をスタート
2025年1月3日 工房
年末に娘が帰省したついでに、仕事用の緑色のシュルツェ(エプロン)を作ってもらいました。 これまで使っていた物は、林さんの修業の一番最初の課題として自分用のシュルツェを作らせたのですが、その時についでに作ってもらった物 …
理にかなっていない奏法が、逆にもてはやされているのか
2025年1月3日 工房
先日テレビの音楽番組で、若手のヴァイオリニストがVn協奏曲を弾いていました(演奏曲を書くと、番組名だとか演奏者名が特定されてしまいますので書きません)。 一目見て、私が常日頃から主張している「理にかなっていないボウイ …