パソコン、AV、家電、車
オイストラフって、聴けば聴くほど凄い
2019年5月30日 工房パソコン、AV、家電、車
何を今更、とおっしゃる方は多いと思いますが(その通りなのですが)、オイストラフって、聴けば聴くほど凄いという感想しか出てきません。 これまでに何度も書いていることですが、私はちょっと昔の巨匠達の事を拒絶していました。 …
レコードの復刻盤による音質の劣化と、それによる演奏の印象の違い
2019年5月28日 工房パソコン、AV、家電、車
以前にも「復刻盤レコードの音が悪い」という記事を書きました。 もちろん「復刻盤」にも色々な品質の物があります。例えば、丁寧に保管されていたオリジナルマスターテープから、丁寧に復刻されたレコードなどは、おそらくオリジナ …
ヴィオラCDから、楽器の比較をしようとしたが
2019年5月27日 工房パソコン、AV、家電、車
先日、オイストラフとコーガン演奏によるチャイコフスキーのVn協奏曲の音を、並べてアップロードしました。こうして曲の同じ部分を並べてアップロードすると、比較が簡単にできるためにとても面白いのです。 そこで私が以前から説 …
D.オイストラフとL.コーガンの「チャイコフスキーVn協奏曲」聴き比べ
2019年5月24日 工房パソコン、AV、家電、車
先日、L.コーガンの素晴らしい演奏録音のレコードの一部分を紹介しましたが、今回は同じ部分のオイストラフ演奏のレコードも掲載します。 こうして聴き比べると、両者とも「凄い」としか例えようのない演奏です(聴き比べるとコー …
ELPレーザーターンテーブルが、なぜオーディオ雑誌などで注目されていないのか
2019年5月23日 工房パソコン、AV、家電、車
以前にも書きましたが、「ELPレーザーターンテーブル」って画期的で、音質的にも革命的に素晴らしいのに、意外なことにオーディオ雑誌などではほとんど取り扱われていません。 だから中には、「怪しい製品」と疑っている人も多い …
BOSEの睡眠用イヤフォン「BOSE NOISE-MASKING SLEEPBUDS」を買ってみた
2019年5月21日 工房パソコン、AV、家電、車
私は「音」の仕組みを常に追求しています。良い音の本質って何か? そして、それをどうやって楽器や演奏に応用できるのか? と、探求しているつもりです。つい最近も、「アナログレコードプレーヤーのノイズの効果」について考えてい …
アナログレコードと「プツプツ・ノイズ」
2019年5月21日 工房パソコン、AV、家電、車重要
アナログレコードの音質が良いと評価されているその理由はたくさんあります。 ・アナログレコードを買っていた青春時代の想い出。 ・大きなサイズのレコードジャケットなどを取り扱う実感。 ・レコードをかけるのに手間が掛かるが故 …
“BOOX MAX2 PRO”というA4サイズ電子ペーパー端末が優れもの
2019年5月19日 パソコン、AV、家電、車
少し前にも書きましたが、私はSONYのA4サイズ電子ペーパー(E Ink)タブレットも使っています。初期型のDPT-S1というモデルです。 この電子ペーパー端末は、白黒画面という絶対的限界はあるのですが、それを上回る …
良いヴァイオリンの音色
2019年5月19日 工房パソコン、AV、家電、車
先日、レオニード・コーガン演奏の「チャイコフスキーVn協奏曲」の一部分をアップロードしました。皆さんの中には、「ゲット」した限定レコードの自慢を、またはELPレーザーターンテーブルの自慢とを書いているのだと思われている …
専門書をPDF化することのメリット
2019年5月17日 工房パソコン、AV、家電、車
もうずいぶん前の事ですが、私は弦楽器関連の専門書をスキャニングしてPDFドキュメント化する作業光景をYouTubeにアップしたことがあります。 弟子と一緒に、単純で、気の遠くなるような作業を続けました。しかしそこでス …