パソコン、AV、家電、車
専門書をPDF化することのメリット
2019年5月17日 工房パソコン、AV、家電、車
もうずいぶん前の事ですが、私は弦楽器関連の専門書をスキャニングしてPDFドキュメント化する作業光景をYouTubeにアップしたことがあります。 弟子と一緒に、単純で、気の遠くなるような作業を続けました。しかしそこでス …
レコードの音はCDよりも良いのか?
2019年5月17日 パソコン、AV、家電、車
最近私がレコードの記事ばかり書いているので、「そんなにレコードの音って優れているの?」って、不思議に感じている方も多いのではないでしょうか? あくまでも私の結論ですが、「レコードの音が、CDよりも優れているという事は …
L.コーガンのチャイコフスキーVn協奏曲の300枚限定復刻LPをゲット
2019年5月16日 工房パソコン、AV、家電、車
以前、私の工房のお客様からこの録音を勧められて聴いて感動し、それ以来コーガンのレコードを探していました。しかしこのレコードは10万円とかのプレミア価格がついているような人気盤で、さすがにCDで諦めようかと思っていたとこ …
レーザー加工機HAJIMEで唯一不満な点は
2019年5月16日 工房パソコン、AV、家電、車
少し前に紹介しましたレーザー加工機HAJIMEの性能が素晴らしいのです。加工(彫刻)精度の良さは当然のことながら、レーザーマーカーが付いているので使いやすいですし、換気システムと冷却システムの完璧さは感心します。 だ …
ヴィエニャフスキがもう少し長生きしていたら、彼の録音も残っていたかもしれない
2019年5月14日 工房パソコン、AV、家電、車
ヴァイオリニストの巨匠と呼ばれる人の中で、その実際の演奏が記録されているのは、どうしても1900年代以降の人に限られてしまいます。有名なところでは、サラサーテ(晩年)自作自演のSPレコードが多く残されています。 さす …
CDの売上が減少しているそうです
2019年5月14日 工房パソコン、AV、家電、車
今日のニュースで「CDの売上が1億枚を下回った」と言っていました。 スマートフォンなどで、直接ネット上の音源(有料、無料に関わらず)を聴く若者が増えているからだそうです。 確かに、その流れは変えることは出来ないでし …
演奏者としてのオーディオ
2019年5月12日 工房パソコン、AV、家電、車
先日私は「楽器から出る音の要素には、『演奏』と『音響(音質)』があります 」という記事の中で、演奏者としてのオーディオについて書きました。しかし、あまり興味は持たれていないようです。 おそらく私の単なる「オーディオ趣 …
通常のアナログレコードプレーヤーでは、レコード本来の音を再生できていない?
2019年5月11日 パソコン、AV、家電、車
最近”ELPレーザーターンテーブル”でレコードを再生して、レコードから出る音の素晴らしさを再確認しています。 何度も書いていますように、この”ELPレーザーターンテーブル̶ …
なぜ私の工房で流れるオーディオの音が良いのか
2019年5月8日 工房パソコン、AV、家電、車
私の工房でオーディオ装置から出る音を聴いて、多くの方が「音が良い」という感想をおっしゃります。これは、オーディオの専門家のELP社の方もそうおっしゃっていました。 もちろん、工房にいらっしゃるほとんどのお客様のオーデ …
パスキエ兄弟「モーツァルト:VnとVaのための二重奏曲」のレコードをついに入手!
2019年5月7日 工房パソコン、AV、家電、車
私が以前から「私がお勧めするヴィオラ演奏」として、パスキエ兄弟「モーツァルト:VnとVaのための二重奏曲」をお勧めしています。このヴィオラの音がとても品が良いのです。ヴィオラ特有の鼻に詰まった感じがなくて、かといって籠 …