工房
修理・調整を依頼の電話でお断りしたとき、それでも強引に言ってくる方の特徴は
2019年4月16日 工房
私は以前から、新規依頼のお客様に対して一貫して、「最近他店(オークションや個人売買も含む)で購入された方は、お断りしています」と説明しています。 ほとんどの方は、ちょっと残念な感じで、または中には不機嫌な声にもなりな …
J.カントゥーシャ氏のオリジナル駒のキーホルダーを作ってみました
2019年4月15日 工房パソコン、AV、家電、車
私の師匠 J.カントゥーシャ氏のオリジナル駒のキーホルダーを、レーザー加工機”HAJME”を使ってアクリル板で作ってみました。 このレーザー加工機”HAJIME”の精度 …
凄い人は、人に尋ねることができるのです
2019年4月15日 工房パソコン、AV、家電、車
先日、レーザーターンテーブルの件で、ELP社の竹内さんが工房にいらっしゃいました。この竹内さんという方はテレビや雑誌でもよく拝見する有名な方なのです(テレビや雑誌に出ている方が凄いというわけでもないのでしょうが)。 …
ELPレーザーターンテーブルで、クライスラーのSPレコード盤を聴く
2019年4月11日 工房パソコン、AV、家電、車
少し前から「ELPレーザーターンテーブル」の事を書いています。レコード盤を非接触レーザーピックアップで読み取る、世界で唯一のアナログレコードプレーヤー(デジタル処理は一切していません)なのです。 このレーザーターンテ …
楽器の仕入れ、販売、調整、維持を一貫して行うのがポイントです
2019年4月10日 工房
楽器で重要なのは、「一貫した考え」です。 これは楽器の仕入れ、販売(お客様が関わるのはこれ以降ですが)から、購入後のメンテナンス、維持にいたる全てに一貫性が必要なのです。 だから「購入した楽器店にその後もお世話にな …
「良い弓の説明」や「エンドピンストッパー”Zauberplatte”」の説明で実感すること
2019年4月7日 工房
私は「良い弓の性能の説明」や、最近では「エンドピンストッパー”Zauberplatte”」の説明を、始めて工房にいらっした客様にする事が多いのです。 そこで常に感じる事は、ほとんどの方が、楽器 …
レーザー加工機”HAJIME”で作る、J.Kantuscherネームプレート
2019年4月6日 工房パソコン、AV、家電、車
レーザー加工機”HAJIME”で3mm厚のアクリル板を切り抜いて、J.Kantuscherのネームプレートを作ってみました。 私の工房にてカントゥーシャ作の楽器を購入されたお客様でご希望の方に …
オークション等で購入した楽器の調整はお断りします
2019年4月2日 工房
オークション等で購入した楽器の調整はお断りします。例えカントゥーシャ作の楽器、または無量塔藏六作の楽器でも、お断りいたします。 私は、私の工房にて楽器や弓を購入された方へ、私の時間を費やしたいと考えています。
私の調整は、「性能の高い弓」と必ずペアです
2019年4月2日 工房
私が本気で行う全調整は、基本的には私の工房にて、本当の意味での性能の高い弓を購入された方に行います。 こう言うと、多くの方は弓を購入させるための交換条件だと勘ぐることでしょう。そう思いたければ、そう思っていただいても …
レーザー彫刻機による、部品への彫刻の活用アイデア
2019年4月1日 工房
私がレーザー彫刻機を導入した活用用途の一つは、部品への「焼き印」代わりとして使う事です。 通常我々製作者は、自分自身のサイン代わりとして、特注の焼き印を作って利用しています。私は「AKIRA SASAKI」と「AKI …